さて2日目。目が覚めたのは6時ごろ。
どうせ雨だと思い外を見ると……
降ってない!!
正確には極々小雨。
これ位ならば……と、とりあえずレインウェアを着て、近くを流してみます。
しばらくはポツポツ降っていた雨ですが、30分も走っていると空が晴れてきた!
ちょっとした丘に上って景色を楽しみます。
遠く向こうには一部雲に隠れた富良野岳や十勝岳が見えるようになってきました。
今日は雨が降っているなら、美瑛と富良野をダラダラ走ろうと思ってました。
しかしこの位の天気ならばちょっとスパルタなコースも行けるかも。
そんな訳で十勝岳登山口である望岳台を目指すことにしました。
とりあえず宿に戻って朝ご飯^o^
シンプルな和食メニュー。五穀米が美味い! 朝からお代わりしちゃうよ~
朝飯後、ヒルクライムに邪魔な荷物は宿のガレージに置かせてもらって、いざ出発!
嬉しいことに宿のご主人と他の宿泊客さんが皆でお見送りしてくれました。
皆で記念撮影。本当にいい宿だったな~
さて皆さんに見送られながら、再びジェットコースターの路を走ります。
生まれて初めて道に圧倒されましたw
この衝撃はスマホの写真では伝わらないです。実際に行って、その目で感じて欲しいです。
ジェットコースターの路を抜け、丘陵地帯を走り、十勝岳へ続く道へ向かいます。
ここからは緩やかな上りが延々と続きます。
空を見ると真夏の太陽がギラギラ。
雲が出てた時と違って、一気に暑くなってきました。
ここから望岳台まで5キロちょっと。
しかしここから勾配が上がりはじめます。
ここまでシンドかったのに……チョッピリ泣きそう……(´Д` )
そして望岳台への案内の看板が……もう少し!
と思ったら、ここから15%越えの激坂が(; ̄ェ ̄)
なんだこのワナは。
そう言えば宿のご主人が言ってたな……「ラスト手前の坂に気をつけろ」とw
ヘトヘトでゴール!
残念ながら十勝岳は雲の中。
でもイイ。こんな所まで自分の足で来れたことに意味がある。
もし次来る時は、もっとキツイという十勝岳ヒルクライムのコースを走ってみたいですね。
さて十勝岳に別れを告げ、再び宿に戻り荷物を回収しに行きます。
昼頃だったので、流石にみんな出発後でした。
本来ならばこのまま富良野へ行き富良野駅から輪行する予定でしたが、せっかくなので美瑛のパノラマロードも走りたくなり、予定を変更。
北上して美瑛を堪能。そして旭川駅から輪行することに。
そうと決まったらいざパノラマロードへ。
まずは新栄の丘。
変な顔w 嵐の松潤も来たらしく嵐ファンっぽい女性集団がこぞって記念撮影をしていました。
売店でカットメロン。1つ100円……安い!
とにかく腹が減っていたので3つも食べる。
しかしココでハンガーノック気味に。
もうどこでもイイやと思い、三愛の丘すぐ横にあったお店へ。
ここが………
大当たり! ソーセージカレー激ウマ(^o^) 惜しむらくはライスの量が少ないw
ご夫婦2人でやっているらしくとても雰囲気の良いお店でした。
腹も満たされ、美瑛市街を目指して走ります。
空はスッカリ晴れて、太陽の光が広大な農場を照らしています。
涼しい風が吹いていてとても気持ち良い~
止まってノンビリと座り込んでみる。ちょっとした旅人気分。
もう美瑛を去らねばならないけど、いつか絶対また来よう……
美瑛の町に到着。
久しぶりにコンビニがあったので(今日始めて)、旭川へ向かうための補給をします。
あとは237号線をひたすら北上。旭川を目指します。
路側帯の広いこと。まるで自転車道みたいw
30キロほど走って旭川駅到着。
こんなに立派な駅舎だったっけ?
金券ショップで安チケを購入して、早速輪行準備。
5時半ごろの特急に乗車。
1番に乗りこんで、一番後ろの席をゲットするも……
変なテーブルのせいで座席の後ろに自転車が置けない(T_T)
仕方なく、札幌までの1時間半窮屈な思いをしました……
札幌に到着。
今日の宿は大学の友人T氏の家。
札幌は雨だったので、わざわざ駅まで迎えに来てくれた^o^
なんか学生時代に戻ったようで、妙に懐かしい感じがしました……先週ヨコハマで会ったばかりなんだけどねw
ガッツリ精をつけるため
焼肉!
しかもT氏のオゴリ。T氏ありがとう。
今日からT様にランクアップしとくよ(^ ^)
さて2日目も終わり。次は最後の3日目。
札幌~登別です。
実は自走で走るのは初めてだったり………
続きます。
ちなみに2日目のルートはこんな感じ。 ぐちゃぐちゃしとるw