毎月31日と言えばおちょぼ稲荷の月並祭です。
明け方まで参道のお店が開いていて、夜にもかかわらずたくさんの人で賑わうことで有名です。
とはいえ自分は最近知ったのですが(⌒-⌒; )
そんな魅惑の月並祭へ行ってきました。
稲沢を抜けて、西を目指します。
市街地を抜けると、誰もいない田舎道。
昼の猛暑はどこへやら。
涼しいうえに、車も来ない^o^ 最高に走りやすいです。
遠くに見える町の光が幻想的です。
静かな南濃大橋の上でしばし長良川を眺めた後、いよいよおちょぼ稲荷へ。
参道へ向かう道、そこには驚愕の光景が.....
もうすぐ12時だぞ.....
香嵐渓の紅葉のような渋滞。
左車線が完全に埋まってしまい、自転車も通れない状態です。
仕方なく道を外れて農道を行くことに。
こういうトコロは自転車の強みですが、自転車で行く時は、参道へ行くためのルートを考えて行かないと大変危険な目にあいます。
なにこの混み方!
明日が日曜日だからでしょうか?
もう12時過ぎてます。
なのに家族連れまでおるしw
正月はさらにスゴイと聞きます。
恐るべし、おちょぼ人気!
まずは油揚げとロウソクを買ってお参りに...
いやいや、話に聞いてたよりスゴイね。
お参りするのに30分かかったよ....
商売繁盛をお祈りしました、そりゃもう必死にw
さすがに重軽石とかまで並ぶ気にもなれず、さっさと神社をあとにしてもう一つの楽しみへ。
ミッドナイト串カツw なにこの罪悪感♪( ´▽`)
この際太るとか気にしない。本能のまま黙々と食べます。
10本ほどで食べたところで、味覚を変えるために甘いものを。
お店のおばさんがとても優しく、お茶も出してくれました。
このお店はまた行こうと思います。
1時を過ぎると屋台以外のお店が閉まり始めます。客層もなんとなくD○Nが増えてきたので帰ることに。
帰り道は木曽川沿いを走って北へ。
川沿いは涼しいを通り越して寒い((((;゚Д゚)))))))
前ライト2灯とヘッドライトのおかげで暗闇も快適に走れますが、光に虫が集まってくる( ;´Д`)
油断すると鼻の中、口の中まで侵入してくる始末。
夏の深夜ラン、こんな大変なこともあるのですな(⌒-⌒; )