油坂峠をクリアし、油坂トンネルを抜けると
やっとこさ福井県です。
いや~ 長かった(;´Д`A ここまで100も走ってないのに、すでに足はパンパン。
心肺には若干余裕があるところを見ると、体の筋肉が弱りまくってるのですね~ 体重も増えましたしね。
今日の目的地、福井市内までまだ80キロ以上ありますが、ここからは基本下り基調の道。
なんとかなる.....かな?
まずは油坂峠を九頭竜湖へ向けてダウンヒル開始!
午前中までの苦しい時間が嘘のような気持ち良さです。
ホントにもうアッという間に
九頭竜湖到着。 ハヤっ!( ̄◇ ̄;)
夢の橋で軽く写真撮影。 一体何が夢の橋なんだろう....
この先の伊勢峠を抜けたら笹生川ダムへ行けますが、今回はちょっぴり無理そうです。 とにかく九頭竜湖ダムを目指します。
途中にあった看板。
下半原が 下半身に見えて とんでもない湖畔を想像しましたw
オッサン、疲れとるんや.....
九頭竜湖、さすがにデカイ!
アップダウンを繰り返す湖畔の道をゆっくりと走りますが、いつになってもダムの標識が見えてきません。
しばらくするとようやく九頭竜ダムが見えてきました。
さすがは北陸有数のダム。立派です。
さっそく管理所にてダムカードをゲット!
ここまで大変だっただけにレアカードの気分です( T_T)
やっとこさ1枚ゲットだぜ!
九頭竜ダム管理所で目をひいたのが....
全国のダムカード一覧が!(゚o゚;;
てか、よくこんな展示作ったな~
一部抜けてる地方もありましたが、なかなか圧巻な展示です。 九頭竜湖にお越しの際はジックリ見ることをオススメしますw
さて、休日閉館の鷲ダムを通り過ぎついに「道の駅 九頭竜湖」へ到着。
広場には
ダ、ダイナソー( ̄◇ ̄;)
しかも
こいつ....動くぞ!
いや~面白い。
恐竜大好きな自分には嬉しいですわ!
いっそ今回は勝山市の恐竜博物館を訪ねる旅にすればよかったと思いました。
ついウットリと見とれていると、あたりはなんとなく薄暗くなってきました。
さすが山間部。日が隠れるのも早い!
ここから1番近い大野市街までまだ30キロほどあります。
山道で暗くなるのはヤダな....
ふと見ると九頭竜線の九頭竜湖駅もすぐ近くにあります。
......よ~し、輪行しちゃおうかな~( ̄▽ ̄)
ズルすることを考えて、駅の時刻表を見に行ってみると...
(^_^;)
テラワロスww
次の電車まで3時間近くありますやん。 今更ながら、陸の孤島であることを認識。
頼れるのは自分の足だけか....
仕方ないので、日が当たらずだんだん寒くなる山道を走り始めるのでした。
続きます。