ゲームはやりすぎるとたまに現実とゲームの区別があやふやになってしまう。 | nzのnzによるnzの自己満足日記

ゲームはやりすぎるとたまに現実とゲームの区別があやふやになってしまう。

さて、本日のタイトルを見ていただきたい。

コレで今日のゲームがわかった人。

いまずぐゲームから距離を置くことをオススメする。(いいすぎ


皆さんは有害図書指定という言葉をご存知だろうか。


有害図書

少年 の育成上好ましくない図書。

都道府県 の条例(青少年  保護 条例など)により指定、規制されているが、その基準は都道府県 によって異なる。


以上がハテナダイアリーからの引用です。

上記のとおり普通は本に適用されるこの条例が

現在発売されているゲームに神奈川県で適用されていることをご存知だろうか?

たぶんしっているでしょうね。ええ。有名な話ですから。


そのタイトルを

グランドセフトオート

なに?そんなゲーム知らない?

スイマセン。僕も詳しいストーリーとか知りません。

なんせこのゲームに出会ったのがつい先日のことで。

なに?今更このネタはないんじゃないの?

いや、ネタ自体は知っていましたよ。

でも一度ゲームをやってからじゃないと語れないでしょ。

ほで、やってみたから語ってみるかと。


であったきっかけは友達の家。

そう、パワプロのためにいった友達の家にそのゲームはありました。

実はコレまでも何度か友達に進められたことはありました。

しかし、パッケージ的にレースゲームっぽい感じだったので今まで敬遠してたわけでして。

はいそうです。私レースゲームが大の苦手。

だもんで、詳しいゲーム性についても聞くことはなくパッケージを見ただけで遠慮していたわけで。


ただ、グランドセフトオートというタイトルは知っていました。

しかしながら、所詮は洋ゲーだろ?洋ゲー=くそゲーやしな。買う必要はねえなと思っておりました。

で、

先日たまたま有害指定図書の話をおもいだし、

「おい、お前グランドセフトオートってしってるか?なんかめっちゃヤバイゲームらしいで」

と自慢げに話すと、

「何ゆうとんねや。お前アホやろ。前からやってみってゆうとったやつやんけ。コレやろ?」

って見慣れたパッケージを差し出されました。

たしかに、今までパッケージしか見てなかったが側面を見るときちんとカタカナで書いてある。

友達よ。薦めるならタイトルを言ってくれや。そしたらちゃんと借りてたのに。


というわけでね、借りてきましたよ。グランドセフトオート バイスシティーとやらを。

で、早速プレイ。


何じゃこりゃ。わけわかんねえ。

最初に思った感想はコレ。はっきりいってこのゲームのどこに売れる要素があるのかと。

しかしそれはオープニングが終わり自分で操作し始めて早速覆りました。


何だコレは!!!こんなに自由度が高すぎるゲームは始めてや!!!


もうね、わらけてきましたよ。

一応知らない人のために僕が実際体験した内容を

まあ最初にホテルに行けとか言うミッションが発生します。

ホテルに向かうために車に乗り込む。

車を運転する。人をひき殺す。対抗車両に正面衝突。

車から降りる。人を殴り殺す。警官に見つかる。警官を殴り殺して拳銃と警棒をいただく。

パトカーが現れる。走ってる車の前に立ちふさがる。車に乗っている人を引きずり出して車に乗り込む。

車で逃走。パトカーが突っ込んできて正面衝突。車から煙が上がる。

さらに車で逃走。別の車と正面衝突。車のボンネットから火が上がる。

無視して車で逃走。車爆発。死亡。病院からスタート。

わかっていただけただろうか。

なんというか。やりたいほうだいやね、このゲーム。

まあ、とっても面白いゲームです。


しかし、それと同時にこのゲームが神奈川で有害指定図書になった理由がわかりました。

コレは確かに青少年に悪影響。

こんなゲームが今後増えていくようなことがあれば青少年犯罪は増えていってしまうでしょうね。

簡単に気に入らない友達を刺したり、バイクを盗んで走り回ったりと。


とはいえだ。

このゲームが特別に悪いとかではないでしょ。

実際に今まで出てきたゲームを振り返ってみたらわかるかと思いますが、


ドラクエは魔王を殺しに行くゲーム

信長の野望は他の国の領土を奪うために戦争にいったり忍者を送り込んで敵の大将を殺したりするゲーム

剣豪は1対1の真剣勝負で相手を刀で殺すゲーム


などなどたいていのゲームが敵を殺しにかかるゲームなわけですよ。


殺しにかかる対象が敵か一般市民かの差はありますけどこの程度でいちいち指定化していては

今までのゲームの3割ぐらいが有害図書ではなかろうか。

そもそもだ、

このゲームを発売しているカプコンにしたってちゃんとパッケージに年齢指定もしているのに

その上でさらに有害図書として18禁にするのはメーカーに対して失礼だ!!

まあ、いってみたところですでに指定されたあとなんで仕方がないんですけどね。


結局何が言いたいのかというと

神奈川県のこの決定はおかしいということ。

残虐だとか、犯罪を促進するだとかそんな理由で図書でもないゲームを有害指定にしないでほしい。

メーカーも対象年齢をちゃんと考えてゲームを作ってるんです。

そのメーカーの配慮を否定し条例でさらに縛るのはおかしいだろうと。


皆さんの意見はどうでしょうか。


それとまだやったことがない人で、年齢が18歳以上なら是非やっていただきたい。

ゲームとしては面白いですから。おすすめです。ストレス発散にはもってこいです。


今日はコレまで。

マイライフ日記楽しみにしている人(いるのだろうか

すいません。進みのほうは遅れ気味ですがちゃんと毎日やっておりますので少しお待ちを。

更新は一年ごとにしたいので、一年が終わったら更新していきたいと思います。

予定としては今日、今から8月なので明日には更新できるかと