未来を、つなぐ!成功思考
「プチ決断で、ココロ前進」
この◯◯はとても大切なことです
会議に限らず、これを意識しないと
ムダな時間だけが過ぎさり
そのわりに何も結果がでないことが
おおいものです
会議の方法や意識すること
短時間で終えるために工夫することなど
関連本もたくさん出版されていますし
インターネットで検索をすれば
いろんな事例を学ぶことができます
例えば
進行役を決める
参加者はできるだけ少なくする
アジェンダはあらかじめ関係者へ配布する
時間を区切り進める
最後は参加者の合意
立ったままで会議を行う
とか
記事録はA41枚にまとめ
会議の最後に参加者の合意をえて
明日から行うことをコミットメントする、、
日本の会社に限らず
海外で利益を上げている企業は
間違いなく生産性の高い会議を行っていると思います
会議に参加することが
ワクワクするか?
ゲンナリするか?
参加者の意識によって
生産性が変わってることでしょう
検討事項が脱線したり
何も決定されなかったり
(これは最初から決定する意識がらない証拠だったりします、、)
毎回同じような話ばかりで意味もなく長時間だったり
ゲンナリしそうなことって
ほんと起こりがちだと思います
そうならないために
ほんと◯◯が重要になりますね
◯◯とは
『目的』
どんなことでも
目的意識を持つことで
行動にムダがなくなってくるはずです
この会議の目的もわからずに
何を討議し決定事項を導いていくのか?
そりゃ、脱線もするし
長時間同じような話の繰り返しだったり
そもそも目的がはっきりしていないから
決めるべきこともあいまい、だから
決めないということを決めるんだと思います
今度からの会議には
『目的を明確にし生産性の高い会議』
を目指していきましょう