節分 | 光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

自然豊かな街のデザイン・企画会社。新規市場で10年先を創出する事業に従事|私たちは 人と人をつなげる 双方向コミュニケーションビジネスで、 社会に貢献し 人々の豊かな生活を実現します |未来を、つなぐ!|コーデ事業部 North Star|twitter@codemiyagaki

節分

季節を分ける日と言われ
立春、立夏、立秋、立冬とそれぞれの季節の境を指していたようですが

その中で春から一年が始まる意味から
立春の前日が節分の日となっていったようです


昔の人は季節の変わり目には
鬼が出るといい
そんな邪鬼を祓うために
豆をまくこととなったようです

季節の変わり目には
体調を崩しやすく健康を
願う思いもあるのかな?
と思います


鬼が出る方角を鬼門と呼ばれます
方位は北東
昔の刻でいうとウシの刻、トラの刻
2時、3時の方位です
うしみつどきといわれ
こわい時間帯でもありますね

そしてウシの角とトラの柄
そう、これが鬼のスタイルなんだとか

鬼門の方角には
鬼がいるといわれる所以ですね


今日は節分
家族の健康を願って
「鬼は外、福は内」




最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ