額縁効果
未来を、つなぐ!成功思考
「プチ決断で、ココロ前進」
以前、鎌倉の魅力をテレビで紹介していました
源頼朝が世に始めて、武士の政治を行うための拠点としたその地は、前には海、後ろには山、その中心に入るためには、自然の石垣を通過しないと入れない、天然の要害の地でした
そんな軍事的な場所でありながらも自然美に優れている点を分析する企画でした
額縁効果、、とは
眺める景色を額縁状の枠で切り取ると、見た時の印象が強くなり、より美しく見える効果のこと
鎌倉の地は、自然が作り出した要所要所の石垣が額縁の役割を果たし、海や山、建物に至るまでをより美しく見せている
とのことでした
絵画、テレビ、車のフロントガラス、家の窓枠、携帯やパソコンの画面、、
周りをグルリと囲ったデザインは数多くあり、この額縁効果を意識しているんじゃないでしょうか
美しく見せる
見た時の印象を強める
人は、第一印象で良い、悪いを判断します
故に、見た時に感じる印象はとても大切
なぜ、そのように見えてしまうのでしょうか?
人間の視覚 = 脳の判断なんて単純なんでしょう
多くのものが見えていると、意識が散漫になり
囲った狭い範囲にすると、脳は集中して情報を取り込むことができる
ということなのでしょう
この考えは、見えるものを表現する時だけでなく、
料理からスポーツまで、いろんなジャンルでも必要となる
シンプル・イズ・ベスト
の思想といえます
アップルの創業者
スティーブジョブズも日本の禅から、この思想を知り、ビジネスから私生活に至るまで大きな影響を与えたと言われています
コピーの世界では
表現に無駄がなく
心に深く響く文章
が、額縁効果となります