アイディアが実行されない理由
未来を、つなぐ!成功思考
「プチ決断で、ココロ前進」
俺だって大陸発見なんて、
できたはずさ!
そう、アメリカ大陸を発見した後の逸話、あのコロンブスの卵の話しです
誰かの成功は、簡単そうにみえます、
そうであれば、もっと多くの人が成功しているはずです
誰も行なっていない素晴らしいアイディアがあっても、実行しなければ何も成果は現れません、、
なぜ、実行されないのか?
素晴らしいアイディアのほとんどが、実行されないケースは二つあります
1.完璧を、求める気持ち
2.小さい雑用
IT業界の競争スピードは、一分、一秒を競うほど熾烈だと思います
osの双璧、Microsoftのビルゲイツは、バグなんてくそくらえ!の名言とともに、誰よりも早く世に出すことを最優先しました
敵対するAppleは、完璧主義を通したと思われますが、世にでたあともバージョンアップを繰り返している、、
すなわち、完璧ではないから、、
あのAppleでさえも、完成度よりも市場が求めているスピードを優先するしかなかったのでしょう
Googleは、必ずベータ版マーケティングを実施し、サービスの付加価値を高める戦略を取っています
第一の壁:完璧を求める感情を捨てること
もう一つは、先送りの感情をコントロールすること
アイディアを実行させるとき、「あれとこれと終わらせたら取り掛かろう」と答える場合、大抵は実行されないことが多いです
先送りの感情を制御するには、簡単にできることからすぐに行う行動をとること
期限を設けること
これを意識しないと、雑用からこなすという、楽な選択をしてしまいます
できるこのことから行う、
昼までに、これを仕上げる、
今日中に、ここまでのことをやる
やる気スイッチを入れる方法は、色々あると思いますが、私も成功させるための心のバネを縮める方法をとり、
【よし、やるぞ】とスイッチを入れます
新しい事業を成功させるためには、やるべきこと、意識することが多くあります
今日の一歩が、明日を創っていくと思い、取り組みます