小暑|24節気
7月7日頃
小暑とは、暑さがだんだんと強くなっていくという意味です
我が街、豊岡は、この時期、天気予報でも登場します
そう全国の最高気温で登場です ^^;
小暑は、カレンダーなどには「温風至」と書かれており、中国では「おんぷういたる」日本では「あつかぜいたる」と言うように呼ばれているそうです
地球温暖化で海水温度が上昇し、豊岡盆地に温風が溜まることが、気温上昇の原因だそうです
梅雨明けはまだですが、先週末から夏の暑さに変わり、年々変化する気候に不安を感じます
子どもの頃、こんな暑い時期には、もぎたてトマトをかじりながら、川遊びと釣りが日課でした、、
先週の日曜日、京都の美山で、そんな遊びを多くの子どもたちと体験してきました
澄んだ川では、鮎釣りをされている方もおられ、流し素麺、BBQ、川遊び、カヤックにも久々に乗りながら、子どもの頃を思い出し、リフレッシュしてきました
美味しいこと、楽しいことが心や身体に良いことは、子どもたちの笑顔を見れば分かります
登山や川遊びを通じて、自然と触れる面白さと大切さを実感している今日この頃です (*^^*)
7月7日頃
小暑とは、暑さがだんだんと強くなっていくという意味です
我が街、豊岡は、この時期、天気予報でも登場します
そう全国の最高気温で登場です ^^;
小暑は、カレンダーなどには「温風至」と書かれており、中国では「おんぷういたる」日本では「あつかぜいたる」と言うように呼ばれているそうです
地球温暖化で海水温度が上昇し、豊岡盆地に温風が溜まることが、気温上昇の原因だそうです
梅雨明けはまだですが、先週末から夏の暑さに変わり、年々変化する気候に不安を感じます
子どもの頃、こんな暑い時期には、もぎたてトマトをかじりながら、川遊びと釣りが日課でした、、
先週の日曜日、京都の美山で、そんな遊びを多くの子どもたちと体験してきました
澄んだ川では、鮎釣りをされている方もおられ、流し素麺、BBQ、川遊び、カヤックにも久々に乗りながら、子どもの頃を思い出し、リフレッシュしてきました
美味しいこと、楽しいことが心や身体に良いことは、子どもたちの笑顔を見れば分かります
登山や川遊びを通じて、自然と触れる面白さと大切さを実感している今日この頃です (*^^*)


