皐月 | 光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

自然豊かな街のデザイン・企画会社。新規市場で10年先を創出する事業に従事|私たちは 人と人をつなげる 双方向コミュニケーションビジネスで、 社会に貢献し 人々の豊かな生活を実現します |未来を、つなぐ!|コーデ事業部 North Star|twitter@codemiyagaki

投稿写真

皐月
陰暦(旧暦)五月の呼び名
五月・皐月・早月などと書く

“神に供える稲を植える月”という意味で,“さつき”の“さ”は,神仏にささげる白米である神稲のこと

八十八夜 「夏も近づく八十八夜♪」
立春から数えて88日目の、5月1日~3日頃のこと
霜もなく安定した気候で、農作物の種まきに最良の時期で米の字を分解すると八十八となる

昔の人は、生活を中心に、時を数え、24の節目で暮らした(24節期)

暮らしの中心とは、食。
日本の場合、それは米作り。

たった一つの文字から言葉が生まれる。
慎ましい日本のココロと、自然豊かなふるさとのありがたさに、触れることができる
未来を、つなぐ
タカ&トシ