光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

光の伝道、60兆分の1の細胞から自分軸を| Happy Wing

自然豊かな街のデザイン・企画会社。新規市場で10年先を創出する事業に従事|私たちは 人と人をつなげる 双方向コミュニケーションビジネスで、 社会に貢献し 人々の豊かな生活を実現します |未来を、つなぐ!|コーデ事業部 North Star|twitter@codemiyagaki

Amebaでブログを始めよう!
表と裏の本質
未来を、つなぐ!成功思考

「プチ決断で、ココロ前進」

朝太陽が昇り一日が始まります
夜太陽が沈み一日が終わります

何気ない、当たり前のことですが
自然界の全ての原理原則は
このルールで成り立っています


どういうことかと云いますと

太陽が昇った明るい時だけが一日でもなく太陽が沈んだ暗くなったときも一日です


得てして一日とは
明るいときだけと思いがちですが
そうではないということ、、


どちらも合わせて
成立するということを
忘れてはいけません


日中あれだけ明るい陽射しを与えてくれます
そのバランスを合わすためにあれだけの暗闇とする
ということ



この原理を知ることで
成功思考となるんです


周りを 見渡し
暗闇の状態のことがあったとします



この暗闇をよく観察し
その反対のことを行うと
どうなるか?


答えは、簡単ですよね
明るい状態になる
ということ



あらゆることに
この原理を応用すれば
おのずと明るい世界が
みえてくることでしょう


最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ






陰暦九月は長月といいますが

何か意味があるのでしょうか?



秋の気配を感じるこの時期
思いを馳せるには
もってこいの時節です


陰暦九月
こんな意味があるようです






最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ





最初の放鳥から3278日目
『幸せ通信 コウノトリ Now』

昨日、コウノトリの郷公園で
とある撮影を行おうと準備をする差中
「むむ、何処かで見たことある人、、」

コウノトリを自然界に帰す
取り組みの立役者の方

豊岡の市長さんではありませんか


しかも、私服で、小さな子供さんを連れて片手には可愛い三輪車を持ちながら、コウノトリ公園の施設の方へ向かわれました


撮影に立ち会いしてくれていたスタッフ
市長の娘さんと同級生だったとのこと、、



以前、東京出張の飛行機でも市長と同じ
しかも次の日の復路も同じなんてこともありました


2時間程度の撮影の間
市長は戻って来られなく
お孫さん?との楽しい時間を過ごされているのかな、と思っておりました



今朝の新聞でその答えが、、
{450BE444-ABE1-4754-94DA-411CF2F8AFD5:01}


そろそろ400万人との情報をもとに
朝から待機されていたのでしょう



良かった、、
我々撮影スタッフがトイレで用を足すために施設に入った瞬間がこの映像だと、シャレになりませんでした^^;

記者に
「凄い驚き!地元からトイレで用を足すために来ました!!」^^;

市長も苦笑い
我々も苦笑い


なんて最低なことにならなくて
ほんと良かったと思います


兎にも角にも
おめでとう御座います



最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ





乗るか乗らないか
未来を、つなぐ!成功思考

「プチ決断で、ココロ前進」

古来、人間は鳥のように飛べたら
と感じたいたはずです


鳥のように大きな翼を
バタバタとさせるシーンや
自転車に翼をつけ斜面を滑降するシーン


そして最後には
人間も鳥のように飛べたのです



人間が創り出したこの世にある物は
全て最初は無かったはずです


では、何故、創り出せたのでしょうか?

中には素晴らしき偉人の人たちも
おられます



しかし全員がそのような方ばかりだったのでしょうか?


二手に分かれる道があるとして
どちらに向かうは自分次第、、






最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ







記憶の扉
未来を、つなぐ!成功思考

「プチ決断で、ココロ前進」

「うぉ~、助けてくれ~」
力いっぱい、走っても、走っても
進んでいかない

相手はウルトラマンの怪獣
なんで僕を追っかけるのか

とにかく、逃げるように、走ってみるけど、やっぱり進まない



確か小学校の低学年のときに
うなされた夢です



あれから30年以上経ちますが
今でも鮮明に覚えています



そんな体験ありませんか?
記憶に残る夢はいつまでも
覚えているものだということ



また、日常生活の中でも
記憶に残ること
残らないもの
が、あります



この違いはいったい
何からくるのでしょうか?



この
記憶に残るか
残らないかは
サービスを提供する上で
何よりも大切なこと




来週、とあるプレゼンを控え
この原理とその理由を考えながら
作戦を立てることにします



あっ、答えは
先日の記事の、とおり
です(^^)




最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ





ストーリー
未来を、つなぐ!成功思考

「プチ決断で、ココロ前進」

何かを伝えたいとき
必ず相手が存在します

そんなときに
誰に対して
どんなことを
伝えたいのか


そして
その伝え方は
どうなのか?


子供のころみた
「むか~し、むかし」
日本昔ばなし

伝えたいことを
ストーリーに乗せて伝える

今でも断片的ではありますが
覚えてますよね



そんな感覚が

です




最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ






Xのトリコ
【WAO! 自然は天才博士】

講演で、出会ったネイチャーテクノロジー思考。完全な循環機能を持っている自然の神秘を理解しながら、少しづつ故郷と未来のことを考えてみる時間(コーナー)にしたいと思います

先日、四つ足動物に触れ合う機会が
多くありました

哺乳類の動物で視力が良いと言われる
動物って思い当たりますか?

大概、視力は良くなく
見えている映像もモノクロに近いと
説明を受けました


しかし、前方180度までと言わず
後方270度のエリアをも見ている
弱肉強食の世界ではよく見えるよりも
広く見えることを優先したと言うことでしょう



これが昆虫の世界となると
カラフルの映像世界となるそうです


チョウが見る花の色とは
紫外線が反射する色として
カラフルな色彩が描かれているようです



今日のタイトルのXとは何か?



芸術的な蜘蛛の巣
あの真ん中のX

実は紫外線であのXしか
見えないようです



着飾った蝶々は
その景色に、ふら~ふら~と
舞い込むという仕掛け


赤提灯に吸い込まれる
おじさん達の気持ち
わかりますねぇー(^^)




最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ





白露|24節気
9月8日頃

十五夜お月さん~♪
と呼ばれるように
季節はすっかり秋色に
変わりつつあります


夜空に浮かぶ月明かり
あの光は自ら発する光ではなく
他からのパワーを受け取っている証


満月の夜に
陰と陽の神秘を垣間見ることが
できますね



秋色に染まる白露とは
どんな意味があるのでしょうか?







最後まで、お読みくださり
ありがとうございました。


未来を、つなぐ!
タカ&トシ