馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ) | 今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

うお座今日のダメ出しうお座

「あらだき」

ここが一番
うまかった。

馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ):
何事も経験してみなくては本当のところはわからないのだから、やりもしないで批判したり評価したりするべきではないということ。馬には乗ってみなければ善し悪しがわからないし、人とは付き合ってみなければその人の性質はわからないということから。何事も経験することによって、そのもののよさが初めてわかるのだから、始める前から軽々しく批判するのはよくないという戒め。

注:
同じ価格なら、品質が良いと量が少ないものである。逆に、そこそこの品質で良いのなら、量を多めに手にすることができるものである。“魚のあら炊き”が食べたくなり、夕方のスーパーに赴いたところ、たくさん詰ったパックが半額で投げ売りされていた。「これはしめた!」と買い求め、煮炊きの準備に開封したところ、ほとんど身のない“ヒレの部分”が入っている。「処分するところを、かさ増しのためにパックに入れたのだろう」と思いつつ、「ダシの足しにはなりそうだ」と一緒に煮ることに。ところが、出来上がって食してみると、“そこ”が一番美味かった。素人にはゴミにしか思えなくとも、玄人の板前さんは、さすがに良くご存知だ。経験や才能のある人には、ぐだぐだ言う前に、素直に沿うてみるべきなんだね、…という、スーパーの板前さんの秘められた経験値。