一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり) | 今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

晴れ今日のダメ出し晴れ

「初日の出」

部屋から、
見えるじゃん。

一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり):
計画は早めにしっかりと立てるべきだという戒め。一年の計画は年の初めである元旦に立てるべきであり、物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てるのが大切だということ。

注:
毎日、朝日は昇っているというのに、お正月の日の出は、特別に思えるものである。そのため、元旦の早朝から、海や山へとビュー・スポットを求め、出掛けるひとは多いもの。とはいえ、寒い冬の朝、布団の中は天国なので、ぬくぬくと過ごしていたところ、窓の外はゴキゲンな天気である。「年明け早々、一日を無駄にしてはいけない!」と、思い切って起き上がったところ、高めの窓から朝日がこちらを睨んでいた。住み慣れた家だけに、今まで気が付かなかったが、窓が真東に面していたようである。決断して起き上がるだけで、初日の出を拝めるとは、幸先の良い一年だ。わざわざ大きな労力を使わずとも、ちょっとした決断&行動が幸運につながるのかも?ちょっと計画してみるか…という、思いがけない“新年の抱負”プロジェクト。