笑う門には福来たる(わらうかどにはふくきたる) | 今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

ニコニコ今日のダメ出しニコニコ

「宝探し」

失敗の薬は、
笑う余裕。

笑う門には福来たる(わらうかどにはふくきたる):
いつもにこやかに笑っている人の家には、自然に幸福がやって来るということ。また、悲しいこと・苦しいことがあっても、希望を失わずにいれば幸せがやって来るということ。

注:
たとえ小さなことでも、気が付いてしまうと、気になるものである。お米を研いでいたところ、お米の中に“黒い粒”が見つかった。あまたの米粒の中から、その“ひと粒”を摘まみだすのは容易ではないものの、カメムシ被害のお米のようには思えない。研ぐのはそっちのけで、やっと摘まんだその瞬間、ポロリとお米の中に落としてしまった。あまりのことにガッカリしたが、思わず笑いがこみ上げる。この笑いがあるから、もう一回のトライができるのだなあ、見つけてやるぞ!…という、失敗した後の自嘲の大切さ。

※自嘲的(じちょうてき)…
自分で自分をつまらぬものとして軽蔑すること。自分で自分を馬鹿にするような、自分自身のことを笑いのネタにするような、などの意味の表現。