悪貨は良貨を駆逐する (あっかはりょうかをくちくする) | 今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

¥今日のダメ出し¥

「満タン」

使ってる
もんだなあ。

悪貨は良貨を駆逐する(あっかはりょうかをくちくする):
一つの社会で名目上の価値が等しく、実質上の価値が異なる貨幣が同時に流通すると、良貨はしまい込まれて市場から姿を消し、悪貨だけが流通するという「グレシャムの法則」のこと。転じて、悪がはびこると善が滅びるというたとえにも使われる。

注:
地域の経済振興のために、商店街などが中心となり、イベントを企画することは、よくあるものである。提携店舗で買物すると、500円ごとにポイントシールを呉れるので、なんとなく貯めていたところ、台紙いっぱいになってしまった。台紙は20枚貼れるので、20枚×500円=10,000円以上は買物していることになる。経済振興の助けにはなったかもしれないが、財布の底が見えそうだ。これを機に、節約するように気を付けないといけないなあ、…という、思わぬ反省材料。