

「豆まき」
へび年、とはいえ、
蛇(じゃ)は出ないんだな。
福は内 (ふくはうち):
節分の豆撒きのときの掛け声。一般的には、「鬼は外」の後に続け、「鬼は外福は内」などのように叫ぶ。地方によっては「鬼は内」「鬼も内」などと言うこともある。
注:
節分には、大小の神社において、お祭りが開催されるものである。しかも、しめ縄や古いお札を燃やす“どんど焼き”が行われることも多く、庶民の足が向きやすいものである。大きな神社となると、お正月のように巫女さんも多く、赤鬼も青鬼もスタンバイOKだ。しかも、よくよく境内を見回すと、鬼だけでなく、お多福もいるうえに、般若(はんにゃ)までいるようだ。「鬼が出るか、蛇が出るか」とはいうものの、蛇は出ないんだな、…という微妙な残念。