無い時の辛抱ある時の倹約 ( ないときのしんぼうあるときのけんやく) | 今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

手紙今日のダメ出し手紙

「なんとかなる」

あー、封筒が無いなー。
紙で作っちゃうかな。

無い時の辛抱ある時の倹約 ( ないときのしんぼうあるときのけんやく):
金がないときは借金などせずじっと辛抱し、あるときには倹約を心がけよということ。金ができたからといって、いたずらに浪費することを戒めていう。

注:
「買置きがあったはず」…と思っても、家族が使っていたり、自分の勘違いだったりで、“必要な時に必要なものが無い”ことはあるものだ。大手スーパーの撤退に伴い、投げ売りされていたクラフト封筒をまとめ買いしたものの、そうそう減るものではない。安心して使い倒していたところ、必要な時に尽きてしまった。破格で購入しているだけに、定価買いする気にもなれず、自分で作ることに。紙・糊・ハサミがあれば、簡単にできるものである。「無い、無い」と騒がずに、なんとかなる方法を考えれば節約にもなるのだなあ、エコ的だよね?…という皆さんの同意の希望。