自浄作用 (じじょうさよう) | 今日もぐだぐだ

今日もぐだぐだ

「合格までがんばるぞ!」って、実際はそんなに頑張ってねーんじゃね?

「成せばなる、成し続ければ、いつか成る」・・・ってなわけで、日々のダメダメっぷりを「ことわざ」モジって晒すブログ。

ぐだぐだ。だけど、明日も笑顔。そんなカンジでGO。

今日のダメ出し

「自主そうじ」

こっちが綺麗になったら、
あっちが汚く見えるもんだな。

自浄作用(じじょうさよう):
川・海・大気などに入った汚濁物質が、沈殿・吸着や微生物による分解などの自然的方法で浄化されること。特に河川での微生物による分解をさす。

注:
ちょっとした勢いで、予定外のことに手を出してしまうことがある。先日、綺麗に洗ったキッチンラック。「それを置く場も、綺麗な方がいいな」…と思ったのが運のツキ。壁面のお掃除に1時間も費やしてしまった。しかも、一部が綺麗になった反面、レンジ周りの汚れが目立っている。綺麗にした達成感を得るどころか、明日も手を出してしまいそうである。いきなり全部はできないが、ちょっと関与してしまうと、自主的にやるようになるものなんだな。我ながらビックリ!…という“先日の動機付け”の威力。