

「携帯、不携帯」
あ、ごめん。
今、見た。
杖に縋るとも人に縋るな:
みだりに人の助けを当てにしてはならないということ。自立心を失ってはいけないという戒め。
注:
携帯電話の利用者が増えるとともに、圏外となるエリアも少なくなってきた。多くの老若男女が、仕事用、遊び用、迷子札代わり…として所有し&させられている。そのため、電話番号がわかっていれば、何時でも連絡が取れるものだと安心しがちだが、実は臨機応変に携帯したり&しなかったりする者もいる。リモコンで人を使うかのように発信する者にとって、携帯電話は“お守り”として肌身離さず所持したいのだろうが、受ける側は大変迷惑なものだ。当てにする前に、信頼関係をきちんと構築しているか振り返ってみましょう、という戒め。