最近のアボカド(,,・д・)↗
🥑アボカドについて、
アボカド1号に関しては
大きさは、身長50メートルくらいだと思います
●置場所は、ワタシは外です。
玄関前の日の午前中に日が当たり、午後は影になる。
☀️『半日浴』の場所にしました。
現在は、毎日雨ですが
元々「種から」水耕栽培で育成したモノなので根腐れ無く、耐えられるみたいです。
パッと見 門の半分くらいの身長です。

雨の続く天候ですが、
現在は雨と調和してるみたいです。
問題は、冬越しですよね?
☆冬越しの方法は 3つ ( ゚∀゚)ノキッパリ
·鉢植え+赤土
·地植え
·大きさ調整(盆栽みたいに上を切断
赤土( ゚∀゚)ノ 先ずはコレ試します
これを、植木鉢の土の上からかけて防寒用です。
YouTuberさんが、赤土かけてあげるだけで充分防寒も出来ます♪って言ってましたので、寒い時期になったらかける予定です。
先ずは、鉢植えの状態で外で試す予定です。
霜の生える時期になったら、
室内に取り込む予定ですが、
室内の奥場所は、邪魔になったら
ちょいちょい移動。
日の当たる時、ちょいちょい移動。
というイメージで、まだ決めていません

◆地植え
地植えにすれば、ある程度放置で大丈夫と
ネットには書いてありましたが、
アボカドの品種や個性や状態がバラバラなので、、、
地植えの冬越し初年度は、不安ですね~?
ワタシ東京っスけど、この方法はやらないw
暖かい地方じゃない限り、
(ワタシと同じくらいの大きさなら)
地植えは、ススメません( ^∀^)
『アボカド苗木5本あるから、1本お試しで~』地植え冬越しチャレンジ』なら、良いと思います☆
◆室内の置く場所(大きさ調整
大きさ調整!! という方法があるらしいです。
「盆栽作戦ね~」
ワタシは、面倒見きれない大きさになりそうな場合は、、、
アボカドの身長が80センチ越えた!とかなら、、、絶対やる!
単純に 上を切ります。
育て安い長さに切り身長を調整します。
アボカドは、葉が全て落ちても、また生えてる来る強い植物なので、大きさ調整は長い付き合いなら必要らしいです。
アボカド2号は、一度葉が全部落ちましたが
再生してます。(身長は低いです
葉が全部落ちれば、一時的成長は止まります。
しかし、温暖な気候になれば再生します☆
桜の樹木も、温暖なら葉。冬は枯れ木。
そんなイメージだと思います♪
【目視確認済み】
枯れても、捨てないであげてね♪
根が無事なら!!復活します☆

🥑アボカド冬越し
ワタシなら、赤土作戦と 大きさ調整♪
あんじぇパン