🍀アロマティカス 本体
✂️カットして増やす場合
アロマティカスは、
茎から芽を出している場所を目印に
一番てっぺんを『あたま』
葉を出している場所から 、次の葉を出している場所までの茎を"間接"として呼んでます
(呼びやすいので)

「あたま」は、日を追いかけて、頻繁に動きます。
「1つ目」の間接は、「あたま」を動かす首の役割りをしている様子です。カットした後も同じです。「1つ目」の間接からは、根が出ない様子です。
「2つ目」の間接から、カットした後に根が出ます。葉をちぎった場所からも「根は出ます」。
根が出る場所は、「2つ目」の間接に関しては、不特定の場所から出ました。
鉢植えする際に、「3つ目」の間接を土に入れた結果。2週間以上経過しても発根しません。
☆多分、(ワタシの)グラスで水耕栽培で失敗の原因は、3つ目(一番下)を水に入れて、2つ目を水につけて居なかったのかもしれません
( ゚∀゚)ノ
発根を促す場合には、
矢印の場所から、カット。

2つ目の間接の下
3つ目の葉をの上をカット✂️
おまけ
やっぱり、挿し木の鉢植え栽培より
根を生やすなら水耕栽培の方が確実かもしれません。
今度は「2つ目」の間接を水につけるから
大丈夫☆
『失敗の回数が多いからこそ、』
『失敗原因を探求して』
『確実な方法も覚えました。』
100%成功する 記事もいつか書けると思います

間接2つ分あります。