特に理由はないのですが、偏差値順に魚を並べてみました。

暇というわけではありません。



■偏差値〜50

(いわし)

フライなどにすれば、美味しいですよね。

飽食の時代にあって、本来、魚ってこういうものだったかもしれないと、ホッとする味がします。

意外と知られていませんが、鰯は鯡(にしん)の仲間です。


(あじ)

元々、味が良いからアジと名付けられた魚。

このランキングには、ご批判もあることと思います。

ただ、偏差値はどうしても相対評価となってしまうことと、熾烈極める近年の魚競争をご理解いただければと思います。



■偏差値50〜

(さけ)

親しみやすく、大人から子どもまで楽しめる魚、鮭。

子どもに大人気のサーモンは、実は鱒(ます)です。

鮭は生食できませんので。



■偏差値55〜

(ぶり)

ワカシ、イナダ、ブリなど、大きさによって名前が変わる、出世魚として有名です。

脂の乗った大型の鰤なら、偏差値60辺りになることも。

私はイナダあたりの刺身が好きですけどね。


(あゆ)

癖がなく、良い香りのする川魚。

河原で食べる塩焼きは絶品です。

ただ、清流以外で生息できない繊細さは、偏差値60を超えるには足枷となるかもしれません。



■偏差値60〜

アロワナ

この辺になると、ちょっとその辺で姿を見かけない魚が登場します。

ちょいちょい模試などで上位に名前を見かけたりする、あの魚だ、みたいな感じです。

どうしてもアロワナを食べたいのであれば、ユーチューバーにでもなれば良いと思います。


(シイラ)

沖縄など、南方に生息する魚。

体表には寄生虫や雑菌が多いため、生食はリスクが伴います。

私はまだ、食べたことがありません。



■偏差値65〜

(まぐろ)

不動の美味しさ。

赤身・中トロ・大トロと、部位によって脂の乗り方が全く異なります。

α1 〜 α6 の間で激しく上下し、状態によってはアルファベットクラス落ちすることも。


河豚(ふぐ)

美しい花には棘があるように、美味しい魚には毒があります。

あえて毒のある肝を食べる食道楽の方もおられるようで、ときどき死者も出ています。

この辺りまで来ると、常人には理解しがたい温度感があります。



■偏差値70〜 
金樽鰯(きんたるいわし)

幻の高級魚、金樽鰯。

これが獲れるのは、阿蘇海でのみです。

残りの人生、何をかけてもこれを食べる必要があると思っています。


縞鯵(しまあじ)

King of Aji.  

鯵の王様にして最高級魚。

我が家では、祝い事の日か、酔って気が大きくなった日にのみ食べることができます。





偏差値にかかわらず、どの魚にも、その魚の良さがありますよね。

また、鰯(いわし)と鯵(あじ)を見てお分かりの通り、魚の世界では、大化けすることも少なくないのです。






C.O.D. Club

 
 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 
読者登録してね