質問を受けたのでシリーズ。




■奇妙な例文

例文0
She will make him a good wife.


この文に違和感を感じるとしたら、よく勉強している証拠です。

make を使役動詞と考えて直訳すると、「彼女は彼を良き妻にした」となってしまいます。

ところが、この例文は、一般に次のように訳されます。


She will make him a good wife.
彼女は彼の良き妻になるだろう。


慣用的にこう言うのですから、仕方ありません。

実は、この例文は世の英語関係者を悩ませ続けており、その文法解釈を巡っては、未だ議論が続けられています。


今日は、これについて、ブログで書ける範囲で説明をしていきます。

勘の良い方は、今日の記事の歯切れの悪さについて、理由をお察しになるかもしれません。



■make

例文1
She will make a cake.
彼女は、ケーキを作るだろう。


厳密に言えば、彼女はケーキを make(作り出す)だろうとなります。

今この時点でこの世にないケーキという存在を、創出する・・・・と。



例文2
She will make him happy.
彼女は、彼を幸せにするだろう。


him happy (彼に幸せが与えられている)という状況を、彼女が make(創出する)と。

ここで、始めの例文に戻ります。


例文0
She will make him a good wife.

him good wife(彼に良き妻が与えられている)という状況を、彼女が make(創出する)と。

したがって、「彼女が良き妻になる」というわけです。


make という動詞を、「存在状況を創出する」という意味で捉えれば、多くの英文は、易しく感じられるかもしれません。



■wife

wife の語源は wif で、大元は「恥」という意味です。

現代のドイツ語にも、語源を同じくする weib という言葉がありますが、これも本来、女性に対する差別的な言い回しです。

また、女性を表す英単語に girl がありますが、昔の表記は、gill(魚のエラ) です。

古い西部劇などでは、「おい、女!」という日本語字幕に対し、「ギル!」と発音されるのを見ることができます。



かつての西欧世界における女性の地位は、日本とは比較にならないほど、極めて低いものでした。(土台となる宗教が全く異なる故)

現在に見られる西欧の強い女性像は、その克服の証と見ることもできます。




C.O.D. Club





 

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村

 
読者登録してね