■最近の記事
 
最近、話が趣味に寄りすぎているので、そろそろ軌道修正しようと思います。
 
先日の記事の中で、つぶ貝の美味しさは「黄金比的」であると表現しました。
 
また、感極まって、入試に出るなどと言ってしまいました。
 
さて、それは本当でしょうか。
 
今日は、世の中で何となく信じられていることについて書いていきます。
 
 
 
■黄金比(Golden ratio)
 
簡単に言うと、黄金比とは、約 1:1.618 のことです。
 
正確には、1:  1+52  となります。
 
 
黄金比っていうのは自然の中にたくさんあるんだよ!
 
 
算数キッズはこう語ってくれます。
 
さて、それは本当でしょうか。
 
何かを学ぶのに素直さは必須ですが、多少は疑う気持ちが残っていると、なお良いと思います。
 
 
 
■自然界の黄金比
 
「自然界に現れる黄金比」の代表として、「オウムガイ」があります。
 
あまり言ってはいけないのかもしれませんが、「オウムガイ」の中に「黄金比」は存在しません。
オウムガイの螺旋() と 黄金比を元にした螺旋()
 
青の線はオウムガイの螺旋、赤の線は黄金螺旋す。
 
明らかにズレているのが分かりますか。
 
2本の曲線を数式で表すと、次のようになります。極座標(r, θ)  a>0 とした概算
 
青色の式(オウムガイ)     r = ae^0.1853θ
赤色の式(黄金螺旋)        r = ae^0.3096θ 
   

 

残念ながら、似つつも別物です。
 
このことは、オウムガイと黄金比が無関係である事を示してしまっています。
 
黄金比とは、極めて理想的な概念の産物であり、人工の産物なのです。
 
 
 
■人工の黄金比
 
「モナリザ」
 
「ミロのヴィーナス」
 
「パルテノン神殿」
 
 
 
これらは結局のところ、全て人工物です。
 
昔から人は、自然の中にある美しいものや複雑なものを、「単純化して解き明かす」という夢を追い続けてきました。
 
その軌跡を、いくつかご紹介します。
 
 
 
■五芒星
五芒星(5角形)の中には、たくさんの黄金比が現れます。
 
五芒星は、その不思議さから、国によって魔除けのシンボルとも、悪魔の象徴とも、様々な扱いを受けてきました。
左:陰陽五行思想                    右:デビルスター
 
自然の摂理を説明するという役割は、かつては主に宗教が担ったからです。
 
その時代、宗教と数学は不可分でした。
 
 
 
■現代的解釈
 
x5 = 1  という単純な 5次方程式を考えます。
解を求めるには、次のように計算します。
 
 
(x − 1)(x4 + x3 + x2 + x + 1) = 0
 
 
さらに解いていきます。
 
 
(x − 1)(x2 + 1+52 x + 1)(x2 + 1-52 x + 1) = 0
 
 
 
不思議と、 1+52   という黄金数(1.618)が現れます。
 
 
 
■オイラーの等式
 
次の簡素にして美しい数式は、小説や映画でも有名になりました。
 
 
e^{{i\pi }}=-1\,
 
 
これを力を込めてコネコネすると、次のように変形できます。
 
驚くことに、これは正確に黄金数(1.618)を表しています。
 
不思議ですよね。
 
 
 
ところで、黄金比の話をすると、何となく「5」がいっぱい出てくると思いませんか。
 
5芒星、5次方程式、e^πi/5
 
これ以上のお話は、またいつか書きたいと思います。
 
 
 
■本来のブログの趣旨
 
今日は勢い余って、オウムガイの黄金比を否定してしまいました。
 
ただし、つぶ貝の肝の黄金比的な美味しさを否定することはできず、特に刺身で食べるとそれは、と。
黄金の経験(Gold experience) 
 
小難しい話をしてみたものの、けっきょく話が元に戻ってしまうのでした。
 
 
C.O.D. Club  
 
 
 
にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 
 
 
 読者登録してね