日本では日食が2回も! 今年の注目をナショジオが厳選

 

 2019年は、天文ファンにとってうれしい1年になりそうだ。日食や月食が年に複数回起こり、水星の影が太陽を横切るなど、驚くべき天文現象を毎月のように見ることができる。

 以下、2019年注目の天体ショーを紹介する。ぜひカレンダーに印を

つけておこう!(1月6日以外の日付は米国時間です)

1月6日――部分日食

 2019年の天体ショーの幕開けは日食から。北は北海道から南は沖縄まで、この日は日本全国で部分日食を観測できる。

 

国立天文台の予報によると、日食は9時前から始まり、太陽が最も欠ける時間は、那覇で9時39分、東京で10時6分、札幌では10時13分。札幌では太陽の4割以上が月に隠される。

 

 なお、安全に観測するためには、適切な日食観測用グラスを必ず装着すること。

 

 

【動画】日食のしくみ

皆既月食は、1、2年に1度、地球上の「どこか」で見ることができる。日食の仕組み、4種類の日食、安全に観測する方法について説明する。 日食観測マップは、許諾を得てhttps://www.exploratorium.edu/eclipse/から転載。(解説は英語です)

 

1月20〜21日──スーパー・ブラッドムーンの皆既月食

2018年1月の皆既月食の途中。地球の影が月に落ちている。(PHOTOGRAPH BY ROBERT MARKOWITZ, NASA)
 

 月食が起こるのは満月のときに限られる。1月20日から21日にかけての満月は、月がいつもよりも大きく、明るく見える「スーパームーン」だ。

 

 そして、皆既月食のとき、月は血のような赤色を帯びて「ブラッドムーン」に姿を変える。今回はこの2つが重なり、特別な皆既月食「スーパー・ブラッドムーン」になる。(参考記事:「31日はスーパーな皆既月食、35年ぶり」

 

 このスーパー・ブラッドムーンは、比較的広い範囲で見ることができる。次に地球上で皆既月食を見られる機会は、2021年5月26日までやってこない。(参考記事:「ギャラリー:世界が沸いた皆既月食と火星のコラボ 写真11点」

 

 月が完全に地球の影に隠れる皆既食は、日本時間の1月21日午後1時41分に始まり、62分間続く。前後の部分食を含めると3時間半ほどのイベントになる。

 

その全てを見られるのは、北南米、グリーンランド、アイスランド、西欧、西アフリカだ。東欧や東アフリカの天文ファンは部分食のみ観測できる。

残念ながら、アジアではほぼこの月食は見られない。(参考記事:「月食にまつわる各地の神話」

 

4月23日──月と木星の大接近

4月23日、月と木星が大接近する。(ILLUSTRTION BY ANDREW FAZEKAS)
 
 夜明けの南の空を見上げると、満月を少し過ぎたぐらいのまだ大きめの月が、明るく輝く木星にぴったりと寄り添っているのが見えるだろう。
この2つの天体は午前1時ごろに東の空に昇り、夜明けごろには南の空高くにあがる。このカップルの様子は裸眼で見ても印象的だが、双眼鏡や望遠鏡で覗いてみても圧巻だ。(参考記事:「木星を飲み込む三日月」
 
 

5月6日──みずがめ座η流星群

 
みずがめ座η(イータ)流星群は、その名の通りみずがめ座η星から飛んでくるように見える。(ILLUSTRATION BY A. FAZEKAS)
 

 2019年、ペルセウス座とふたご座の流星群はどちらも満月の時期と重なってしまうため、月の明かりで見えにくくなる。

 

だが、みずがめ座η(イータ)流星群は新月の時期と重なるので、流星群を観測する絶好の機会となる。(参考記事:「真夏の夜の競演、2つの流星群」

 

 天文学者の予測では、1時間あたり最大で30個ほどの流れ星が空を彩るという。5月5日午後10時ごろに始まり、ピークは6日の早朝だ。

 

流星は、この時期に東の空にあるみずがめ座からやってくるように見える。

 

 毎年訪れるこの流星群の自慢は数ではなく、その出自。というのも、その夜に見られる流星はすべてハレー彗星の欠片なのだ。

 

氷と岩石でできたハレー彗星が最後に地球に近づいたのは1986年だった。次にやってくるのは2062年になる。

 

それまでの間は、この天体が残した砂粒ほどの忘れ形見が、夜空で燃え上がる様子を毎年5月に観測することができる。(参考記事:「逆回りの珍しい小惑星、「太陽系外から来た」説」

 

7月2日──皆既日食

欧州の人工衛星が周回軌道上で撮影した2015年3月の日食の写真。(PHOTOGRAPH BY ESA, PROBA-2/ NASA)

 

 

 2019年7月2日(日本時間では3日)、月が地球と太陽の間を通過する。南太平洋、チリ、アルゼンチンにかけて、幸運な天文ファンは荘厳な皆既日食を見ることができる。(参考記事:「99年ぶり大陸横断日食に全米沸く 写真16点」

 

 日食は日本時間の7月3日午前1時55分から6時50分まで。食が最大となるのは4時23分だ。

 

南米チリのラ・セレナからアルゼンチンのブエノスアイレスにかけては、2分から2分半の間、太陽が完全に隠れる皆既日食が見られる。(参考記事:「皆既日食での綱渡りに大成功!でもちょっとヘン?」

 

 皆既日食になるのは狭い地域のみだが、部分日食はエクアドル、ブラジル、ウルグアイ、パラグアイでも観測できる。

 

7月16日──部分月食

 1969年7月16日は、史上初めて月に降り立ったNASAの宇宙飛行士を乗せたアポロ11号が打ち上げられた日だ。

 

そのちょうど50年後にあたる日には、地球から部分月食を観測できる。(参考記事:「いま見てもすごい! 人類初の月面着陸」

 

 日本時間の17日午前3時43分、月に地球の影が落ちはじめる。このイベントを目撃できる場所は、南米、欧州、アフリカ、南アジア、オーストラリアだ。月食が続くのは5時間半ほどで、最大で満月の6割ほどが影に隠れる。

 

 

 

黒い点(水星)が太陽面を横断する様子を地球から撮影し、合成した写真。(PHOTOGRAPH BY NASA)

 

12月26日──金環日食

2019年12月28日、三日月と金星のランデブーを見よう。(ILLUSTRATION BY A. FAZEKAS)
 

 2019年の終わりには、満ちていく三日月と宵の明星が接近する。街の光に悩まされている都会の天文ファンでも、夕暮れ時、南西の低い空に浮かぶ美しい2つの天体を見ることができる。(参考記事:「金星と月と天の川、アタカマ砂漠」

 晴天を祈ろう!

 

 

むむむむっーーーーーー

日本で見られるのは。。。。。。

少なーい

残念だけど

現地に行けば見られるかも~

 

出典=https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/122800014/