骨折 | cocottoの輪(ハンデの有無に関わらない子育て支援)

cocottoの輪(ハンデの有無に関わらない子育て支援)

ハンディがあってもなくても皆HAPPYに!看護師@肢体っ子ママと、重心っ子ママによるすべての子育て中ママパパ応援の輪です。

先日、こどもの整形外科の定期受診。

3週間くらい前に転倒したのを機転に膝の痛みがあるみたい。

でも

たいして腫れてないしそんなに動きも大きく変わったことないし。。。で、様子見てました。

先週訪問リハの間にも痛がったのでちょっと丁寧にみてもらい、荷重しなくても曲げ伸ばしで痛みがある、ひねりでも痛みがある

ので、トラブルがあるかも?と言われ、

定期受診ついでに相談。

やはり動かすと痛そうにしているので

レントゲンとってみよう

ってことになり、撮ってみたら

まさかの

膝蓋骨(膝のお皿)骨折してましたガーン

ひえー

幸いズレはないので、固定して様子を見ようということになり、シーネを作ってもらいました。

前回も、

転倒でぶつけた親指が若干腫れてたので相談したら骨折してた事件がありましたが

前回も今回も

ついでに聞いてみよう

のレベルで骨折が見つかってしまう笑い泣き笑い泣き

んー、

骨折しやすいのかな、実はほかにも気づかないうちにあるのかなガーンガーン


麻痺っ子はたしかに骨折しやすいですね。

特に足の骨など荷重する機会がなかったりすると鍛えられずもろかったり

栄養面でのカルシウムやビタミンD、ミネラル分の不足、日光に当たる機会が少ない

とか、抗てんかん薬の副作用、骨の変形

なども原因となります。


また息子の場合は未診断ですが染色体モザイク疾患があるだろうといわれていて、色んな臓器にちょっとした奇形がでたりするので、骨にもなにかあるのかも。。


身体にハンデがある子の場合、軽微なことで骨折することも多くて、かつ痛みの訴えがわかりにくかったりするので、発見が遅れることも。

日々のケアで丁寧に身体みてあげるのは大事ですね。

着替えやおむつ替えなどで痛がったり、動きが悪かったり

といったことで見つかることもあります。

なんか最近機嫌悪いんてすけどーってのの原因が骨折だったなんて話もきくことがある。

あれ?ってときは受診してみてもいいかとおもいます。


今回のうちのこの骨折は、膝蓋骨、いわゆる膝のお皿の骨折です。

関節に無理な力が加わったり強くぶつけることでおこります。

重症だと粉々になってしまうことも。その場合や、ズレが激しいときは外科的治療が選択されます。

今回はズレはあまりなく、ヒビが入る程度の骨折だったので、固定しています。

シーネ、取り外しできるので、

車いす上にいるときは体勢が難しいので外して○ってことでした。

ひざを伸ばそうとする動きが特に負担になるので要注意。

固定は少し曲げた状態でシーネの型取りしてそれを弾性包帯で止めてます。


こんな感じの。
今どき便利ね。全部ギプスで固定ってしなくても、取り外し可能のでできちゃう


早くよくなぁれスター

今回の受診は骨折騒ぎで、

定期評価の背中、足のレントゲンとったけど、そのこときくの忘れたのと、

麻痺と変形の評価も

座位保持の相談も

すっかり抜けたので次回行った時に聞いてみます照れ


次は2週後。。どうなっているかな、。


音譜音譜ココットの輪より

ハンデっ子ママ、パパ、当事者、支援者、多職種、気軽につながってゆるくおしゃべりや情報交換ができる場としてラインチャット作りました。

匿名性がありプライバシーも維持されるのでよろしければぜひいらして下さい。ニコニコ