江戸川区スポーツセンター&ノーマライゼーション水泳大会に向けて | cocottoの輪(ハンデの有無に関わらない子育て支援)

cocottoの輪(ハンデの有無に関わらない子育て支援)

ハンディがあってもなくても皆HAPPYに!看護師@肢体っ子ママと、重心っ子ママによるすべての子育て中ママパパ応援の輪です。

ハンデがあってもなくても皆HAPPYに過ごそう♪ママパパ支援​

cocottoの輪音符

です。

ハンディっ子ママたちがお父さん、お母さん、こどもたちが日々楽しく過ごせるようにとはじめた子育て支援の輪です。詳しくは上のリンクからホームページをみてくださいね

 

今日は息子と江戸川スポーツセンターのプールへ。

ごくごく普通のプールです。設備は25X15メートルのプールと、子供プールが15X8メートル、水深80〜90センチ。大プールは水深120~150センチ。スロープはなし。採暖室あり。

水温は30度位。天井が窓になっているし、低くなく、全般に広めでそこそこ開放感。土日は割と混んでいるかな。個人的には水深がそこそこあるので泳ぎやすい&補助もしやすいです。料金は大人210円、小・中学生50円。幼児無料。障害者手帳を持っていると介助の人が無料。なので、幼児で障害者手帳があると無料になります。ロッカー代10円のみ。アクセスは、東西線西葛西駅から徒歩7分くらいかな。

本当に、ごくごく普通の公営プール、子連れおすすめポイントは

料金が安い&子供プールあり

ってところでしょうか。

週末に「ノーマライゼーション水泳大会」ってイベントに参加予定で、息子くん、補助ありレースにデビューするので、練習?してきたよ。

水慣れはしているので、けのびの姿勢(ストリームライン)、ボビング、背浮きを今は主に練習中。キックも少しずつやってはいるけど、痙性が強いので実用性のあるキックは難しいかなぁ。ちょうど入ってすぐ休憩時間だったので、その間がっつりストレッチ。肩周り、足を中心にね。「下腿が固いねぇ」とオヤジギャグ思い浮かべながら。がっつりストレッチすると、少しはかわります。うちは奇形の影響もあって肩周りも肩甲骨をよせる動きが乏しいのですが、ストレッチと、背浮き姿勢とらせるので少し可動域訓練になってるかな。

背浮きは以前水泳指導してたころ、子供達に「背伸びしてごらん」と言うと、割といい姿勢取れてた気がします。

今度の補助ありレースは、本人の泳いでる感、浮いている感を味わって達成感もってもらうといいなと思い、背浮きをとらせて、できるだけ本人に触れず、頭もとを補助でついて、水流でつれて行っちゃおうかと思ってます。キックがね、つけるとむしろ今の段階ではあかんので。

緊張強いので固すぎるのと、上下の切り替えが難しいです。本来はNGな自転車漕ぎキックででもできれば現段階はむしろその方がいいのかも。全部が伸展方向に働きすぎなので。まあ、この辺は研究します、笑

とりあえず今日も小プールであれこれやってから大プールで何本か練習。当日もがんばれるかな?楽しみです。

この大会、いろいろお楽しみプログラムがあるので、きっとたくさん楽しめるとおもうんだぁ。また様子はブログアップ&ココットの水泳活動でも取り入れられそうなものは取り入れていきます。

まだどうするかわからないけど、ボトックスやると、キックどうなるんだろうね、うちやすくなるのかな。水中だと効果が顕著にわかるかもね、笑

 

にほんブログ村 子育てブログ 子育て支援へ
にほんブログ村