こんにちは COCOですニコニコ

 

長距離運転旅の2日目。

宮城県仙台市を目指しました。

 

朝、栃木県宇都宮市を出発する時点では、まだ宿泊先は確保していません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇都宮のホテルは朝食をつけていなかったので、早めにチェックアウト。

 

朝一番の目的地は「日光東照宮」です車

 

夫が、「夏休みでたくさん観光客が来ると思うから、その前に現地に着こうぜ!」というので、出勤前の宇都宮の街を抜けながら日光東照宮へ向かいます。

 

早く到着したつもりだったけど、まあまあ人がいるw

 

 

 

あまり知識はないけれど、とりあえず超有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」は写真撮っておこう。

 

 

みんなも写真撮ってる!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眠り猫も写真撮ってみたw

 

 

↓画像の先に見える階段は、朝食抜きの空きっ腹にはキツかったです・・・飲み物持参をおすすめします。

 

 

COCOは住まい全般の仕事をしているため、どうしても構造とか装飾とかに目がいってしまいます。

 

 

どの建物もとても細かい仕事でした・・・重機や電動工具がない時代、これらを手仕事と人力でやっていたのだから本当にすごいです。

 

 

さて、駐車場に戻ったら、びっくりするほどの車の数アセアセ

 

さすが夏休み、観光バスや家族連れが向こうからどんどん歩いてきます。

 

夫が言う通り、早く動いて正解でしたOK

 

東北道に戻り、仙台市を目指しました。

 

途中で大雨に降られながらも、仙台に着いたらいい天気晴れっていうか、夏真っ盛りだからやっぱり暑い注意

 

東北は涼しいかなと思っていたけれど、名古屋とそれほど変わらないなと思いました。

 

以前、仙台の人と話をした時「東京を挟んで、名古屋と仙台は新幹線で同じぐらいの時間なんですよ」と聞きました。

 

「へーそうなんですね」と言うくらいの知識しかなかったので、今回初めて東北を旅できるのが楽しみでした。

 

仙台の街並みは、テレビ塔はないものの何となく名古屋に似ていました。ただ、お祭りがあったからか名古屋よりも人がたくさんいて活気がある感じキラキラ

 

お昼ご飯を食べていなかったのでお腹ペコペコでした。

 

仙台に来たら「牛タン」を食べないと!

 

しかし、仙台に到着したのが15時を回っていて、ほとんどの牛タン屋さんが閉まっていました笑い泣き

 

中途半端な時間でも開いていた牛たんの一仙(ぎゅうたんのいっせん)さんに伺いました。

 

丁寧に炭火で焼いているので少し待たされました・・・早く食べたい!

 

 

 

 

テーブルに置いてあった説明によると、表はしっかり焼き(↑確かにちょっと焦げてるw)裏はサッと焼いているので柔らかく食べられるとのことでした。

 

ペコペコのお腹には染み入る美味さでした!

 

 

 

 

 

 

 

この後すぐにホテルを取り、早めに就寝しました。

 

この日は走行距離317kmでした。