こんにちは COCOです
本来ならば飛行機で名古屋から北海道まで行くべきところ、この夏は夫と二人で、車による「超長距離運転」旅行になりました。
10年前にも名古屋から北海道へ車で超長距離運転旅行をしましたが、その時は福井県敦賀港から北海道の苫小牧港まで日本海フェリーで24時間の船旅をしています。
今はふるさと納税でフェリーに乗れるんですね!
今回は青森まで自走で行きましたが、フェリーに乗れば自分の車も一緒に乗せて北海道に行けるので、北海道内でも安心して運転できました。
やっぱり慣れている車が一番!
それに、しっかり荷物を準備して持っていくことができるので、道中でも助かりました。
一番大事なのは「クーラーボックス」
毎日1回、現地のドラッグストアに入って、板氷とその日飲むペットボトルのお茶やコーヒーを買い込んで、車の後部に積んでおきます。
いつでも冷たい飲み物が飲めていいですよ!
レンタカーでの旅だと、こういう準備ができないのが残念ですね。
で、今回の旅では車の命「タイヤ」を買い替えました。
新車から3年半乗っていたので、そろそろ買い替えないといけないねと考えていたところでした。
でもタイヤって結構お高いのよね
しかし、飛行機に乗らない代わりに「タイヤ」を買い替えよう!ということで、いつもはお安めブランドをチョイスするところを、今回は奮発してブリヂストンにしました
新しいタイヤに変えて明らかに違いがわかったこと・・・それは「乗り心地がめちゃくちゃイイ!」ということ。
タイヤ屋さんがおっしゃっていたのは「転がりがいいから燃費も伸びますよ」とのことでした。
へーそうなの・・・って燃費に関しては、その時はあまりピンときていませんでした。
今回、2800kmの超長距離車旅で叩き出したのは20km /ℓ
リッター当たり20kmって、我が家の車では超優秀な数字です
いつもはリッター当たり10km、高速に乗った時で13〜16kmぐらいなので、タイヤからの恩恵は絶対ありました
ちょっとお高い買い物だったけれど、ガソリン高騰の中の旅行にあっては非常に貢献してくれたと思います。
タイヤの買い替えを検討されている方、値上がりする前に動かれてはどうでしょうか