こんにちは 

昨夜遅く唐突に息子が帰宅して

家の中が急に賑やかになったと感じているCOCOですニコニコ

 

やっぱり家族全員集まると嬉しいですね音譜

息子は帰ってきた理由を何も言わないけれど、春休みで人恋しさとかあるのかなはてなマーク

 

帰省の本心はわからないなりに、フツーに接してあげれればと思っています。

 

夫は嬉しいくせにクールに振る舞っているのがすごくわかっておもしろいですウインク

 

 

さて本題

 

お恥ずかしながら

とにかく、我が家は3年前から非常に家計が厳しいんですえーん

 

息子を大学に進学させることは、息子が赤ちゃんの頃から考えていたことだったのに、学資保険は元本割れするよって聞いて(自分で調べたわけじゃない)全く貯金をしていなかったCOCOガーン

 

仕事に復帰すればダブルインカムになるから、どーにかなるっしょっていうどんぶり勘定的な人間だったと、今頃悟ったのはここだけの秘密ですキラキラ

 

っていうか、そーいう冗談を言っている場合じゃないんです。

 

どうしても息子に一人暮らしを経験させたかった(本当は自分がしたかった)ので県外の大学に進学させると考えていましたが、計算違いだったのは

 

学費が割高な学校だったびっくりびっくりびっくり

 

ということ。

 

私たち夫婦の生活費とプラス別会計の一人分の生活費が当然かかりますので、貯金をしてこない家計には相当キツいのは当然です口笛

 

COCOの弟夫婦は子供たちが赤ちゃんの頃からコツコツ貯金をしていたようですので、先日「学資保険がおりたんだ!」って言っていました。

 

うん、キミたち夫婦は正解だよ・・・・!!

 

とはいえ、我が家はあと1年の辛抱なので、夫婦一丸となってがんばって参りますアップ

 

 

そんなマネープランがチンプンカンプンなCOCOに、家計を任せる夫もなかなかの大物だと思いますが、今年から始めたことがあります。

 

 

 

 

超簡単な家計簿(らしきもの)をつけ始めましたビックリマーク

 

そもそもCOCOは何にお金を使っているんだ!?

ってホントに我が家のお金の流れを全く理解できていなかったから笑い泣き

 

原因がわからなければ対処しようがないですもんね。

当たり前ですけど。

 

とはいえ、めんどうなことはできない性格なので

 

・食費(いつものスーパー1店のみ)

 

・生活費(いつものドラッグストア1店のみ)

 

・外食

 

・その他

 

に分けて書き始めました。

 

むかーし流行った

「レコーディングダイエット」みたい!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

通称オタキングの岡田斗司夫著「いつまでもデブと思うなよ」は発売当初、瞬く間にベストセラーになりましたよね。

 

私もいまだに持っています!チュー

 

 

 

 

 

 

 

その日食べたものを全てノートに書き記し、気がつくと「こんなに食べていたんだ!」と客観的に捉えることができて結果食べる量が減ったり、自身が工夫できるようになるという方法でした。

 

2007年の本だったんだなあ。

 

それと同じ感覚で、我が家の家計をどうにか立て直すべくレコーディングし始めました。

 

 

先日のこのブログでご紹介した

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金をどう扱っていいのかわからない!っていう人は、是非、市居愛さんの本を読んで欲しいです。やさしく書かれていてすぐ読んで実行に移せます。

 

「お金を整える」に書かれていることはずっと実行していますよビックリマーク

 

ナイフとフォーク食費ナイフとフォーク

 

・買いに行くスーパーを一つに絞り貯めるポイントカードのポイントを集中

 

・賞味期限が切れて捨てる食材を一切なくす(確実に食べるものだけを購入)

  

ハサミ生活費クシ

・使うドラッグストアを一つにしポイント倍デーの時のみ行く

  

焼肉外食焼肉

・定期的に買い物に行くのでほとんど外食しなくなった。

・お惣菜もあまり買わなくなった。

 

ぽってりフラワーその他ぽってりフラワー

・上記も以外のものをカウント。

・ほぼ衝動買いがなくなった。

 

見える化ってすごいですね!

明らかに1月より2月、2月より3月の支出が減っています。

 

それと、そもそもお金を使わない日が増えてきましたびっくり

 

以前もお金を使わない日があったとは思うけれど、やはりメモしたものを目で見て確認して意識するってとても大事だなと思いました。

 

驚いたのはあれだけ外食大好き夫婦だったのに、3月は2回で、合計5,000円を割っていました札束

 

収入を上げることはとっても大事!

 

けれど、ケチケチ使うのではなく頭を使って賢く使うことがもっと大事だなと思いました。

 

うーん、少しは成長しているかもおねがい

 

とにかく経験者は声を大にして言いたい!マイク注意

 

小さいお子さんがいらっしゃるご家庭は、今からコツコツ学費分を貯金しておいてくださいね!!

 

COCOが買ってよかったもの、欲しいもの、購入予定のものをご紹介しています。