65点の暮らしかた。

1級建築士 ハギヤマ ジュンコです。

 

毎日100点じゃなくていいやん。

手抜きしたって、

楽したって、

イライラしてるよりもニコニコでいたい。

 

自分らしい65点を手探りしながら、

暮らしています。
 



詳しい自己紹介はコチラ




 2023年12月11日

初の著書

『ラクに楽しく過ごすための

65点の暮らし方。』

を出版します。


ご予約はコチラから

 

楽天       Amazon




おうち作りにまつわるブログも書いてます。
ホームページ・ブログは↓


 

 

 

『家事のしくみを、整える』に掲載いただきました。

 

 

『心地よく暮らすための掃除と片付け』に掲載いただきました。

初めて表紙にも……!

 

 

 

 

 



おはようございます。


先日のブログも読んでいただきありがとうございました。


1回に量が食べれないので

食べる回数を増やそうかな?と思ったり。

ホットヨガは好きなので続けつつ

体脂肪管理もしていこうと思っています。


ますは目指せ18%!←なんじゃそれ〜笑









先週の金曜日

この日はオフにする!と決めて1人で滋賀県まで行ってきました。

だからこの週末は仕事三昧だったけれど

人が少ない時にいける平日旅はやめられません〜


ちなみに土日も娘は習い事なので基本家族それぞれ自分時間になってきています。

子どもの成長とともに週末の過ごし方も変わっていくのでしょうね・・・

 



滋賀県に行った目的は

信楽




今週末

5月26日まで陶芸の森で開催している

リサ・ラーソン展

が目的でした。









いいお天気でよかった〜


私は元奈良県民なので滋賀県ってそんなに遠い印象がなくって

西名阪国道をピューっと行けば着くイメージ。笑


南大阪の自宅からだと約2時間でした。





リサの展示はもちろんすごく良くって

全く知らなかったもの

見たことなかったものもたくさんあったし

リサや旦那様のスケッチや

すごく初期の頃から晩年の作品まで数多くあって

人となりを知れるようなものになっていました。





陶芸の森にあるこのモニュメントはリサがデザインしたもの





そのあと、行ってみたいと思っていた窯元さんへ。


信楽はたぬきのイメージが強いけど

今は素敵な作家さんがたくさんいらっしゃいます。




こちらはTSUBO-BUNさん





あいにくいいなぁと思った器のサイズと数がなかったので

お持ち帰りはなかったのですが

ご主人がおいしいパン屋さんを教えてくださり


近くにある

YAKUME bakeryさんへ


これがめっちゃ美味しかった〜

私パンが大好きなので

出かける時はその先のパン屋さんを調べて行くんだけど

うまく検索できないこともよくあって


こういう口コミが1番ですね!





でパン屋さんで使われていたお皿が可愛くって

どちらのものか教えてもらって

ogamaさんへ移動〜


そう紹介〜紹介〜紹介でお店をハシゴしたんです。

わらしべ長者旅


ogamaさn


登窯に興奮!

こちらは観光用になっていて今は使われていません



YAKUMEさんで見かけていたお皿のサイズ違いを購入して

そしてずっと探していた娘用のお茶碗

これ!ってものを発見できました〜






帰りに元々行こうと思っていた

古谷製陶所さんに寄って









どこか出かけた時に

お店の方とお話しするのが大好きです。




地元の方しか知らないことを教えてもらったり

おすすめのお店をお聞きできたり



今回も

窯元さん→パン屋さん→窯元さん

最初に決めていなかったところに

口コミでヒョイっと連れて行ってもらった気分。




ネットで調べてもリアルな声がわからなかったり

そもそもうまく出てこなかったりしませんか?




紹介してもらった先では

「〇〇さんでお聞きして来ました〜」とお伝えして

またそこから会話が広がる事も多々あってそれも楽しい♪




食べて美味しかったことや

使われている器が可愛いなぁと思ったことを

素直にお伝えするようにもしています。





自分の知らない世界に連れて行ってもらえるのが楽しい!

旅先でお店の方とコミュニケーションぜひとってみてください。










 

ワタシの愛用品や、これから欲しいモノ達はコチラ

 

 

読者登録よろしくお願いします♡

 

 

インスタは、ほぼ毎日関西弁丸出しで楽しくpost中。

フォローしてくれると飛んで喜びます♪

週1ペースでインスタライブも開催してます~

 

 

 

「65点の暮らしかたのコツ。」をメールでお送りするメルマガを始めました。

ご登録はこちらから↓