働くママの心理コンサルタント

春木めぐみです。



今日のテーマは「頑張っても報われない」。 

まずは、感情に振りまわされて、どん底だった時のお話をさせてください。

朝起きて、長男にごはんを食べさせて、洗濯して掃除して、こんなに頑張ってるのに、長男はとにかくヒステリック。

紙オムツの柄がイヤ、コップの向きがイヤ、レーズンパンのレーズンの量がイヤ・・・など、意地悪な姑かってくらい、理不尽に怒り、泣き叫ぶ、飛び出す。

ほんともう、いい加減にしてくれってかんじ。

 

そして夫がまた最悪。長男に関わる私を冷たい目で見るんだよね。

見下されたような、バカにされたような・・・それがもう、嫌で嫌でたまらない!

「こんなにやってるのに!」

「子ども産んだの私なのに!」

「お前、仕事しかでけへんやんけ!」

「言わないと手伝えないわけ?」


 というのを言葉にすると、感情があふれそうになるから、とにかく抑えて、抑えて、夫を見下すことで、メンタルを保っていました。

・・・・・・・

私はずっと、自分がもっと頑張れば報われる、と思っていたんです。

 そう、【がんばる教】です。(がんばることだけ素晴らしい、がんばらない、結果が出ないはご法度)

 

でも、ずっと頑張れるわけじゃないから、手抜きしたくなるんだけど、手抜きする自分がバレたら怖いから、職場でも、夫の前でもビクビクしちゃってたんですよね。

・・・・・・

もっと効率的にやればいいんだ、と思って、時間管理、時短、コーチングなどを取り入れました。

なかでも、ヨガの呼吸法は、めっちゃ効果がありました。穏やかになれるから。 

でも、、、、、「もっと頑張らなくちゃ」と思ってるから、頑張れない自分、怠けちゃう自分、前に進めない自分が嫌で嫌で仕方なくて。

・・・・・

ある講座に行った時に、分かったんです。 

私は、自分を否定し続けてきたんだということに。

私に足りないのは、頑張りや、やり方ではなくて「心のしくみを知る」ことだったのです。

 

人は、頑張るだけでは、報われない。 

□なぜ私は、「もっと頑張らなくちゃ」と思うのか

□なぜ私は、「頑張れない自分はダメ」と思うのか

□なぜ私は、「手抜きがバレたら大変」とビクビクするのか


自分の心を知ること=自分と向き合うことが、やり方より、努力よりも、必要なことでした。 

・・・・・・・・・・

だから私は、メルマガを書いています。

頑張っても報われなくて、資格をとったり、本を読んだり、自分を責めてグルグル落ち込んだり、同じ悩みを抱えるママに伝えたいの。

頑張りが足りないんじゃない。あなたがダメなんじゃない。努力が足りないわけでもない。 

むしろ、もう充分に頑張っていて、心が限界のところまできている。

睡眠をとったり、美味しい物を食べたり、心や体を休ませて、喜ばせる時間がいりますよね。(ワンオペだと難しいのは承知のうえですが…)

・・・・・・・

そして、セルフイメージ(自分が自分をどう捉えているか)のアップデートをおすすめしたい。

人は、セルフイメージによって、感情・行動が変わるからです。

たとえば私のセルフイメージ ⇒ 行動パターンの一部は・・・・

□私は、認めてもらえない 
⇒ 人からどう見られるか、評価が気になる 

□私は、頑張らないと嫌われる 
⇒ 多少の結果で満足してはいけない、ずっと頑張り続ける

 □私は、ちゃんと(完璧に)しなければいけない 
⇒ 何をやっても中途半端に感じる、自信が育たない

 ・・・・・・・・・・

セルフイメージは300以上あると言われていますので、これは、ほんの一部。

まずは何かひとつ、アップデートできると、感情は穏やかになるし、行動がしやすくなります。

・・・・・・・・・

趣味が悩みの私が、あなたに伝えたいことは、たったひとつ。

「あなたはあなたのままで大丈夫。前に進んでいこう」です。

ダメなところを変えたり、新しい資格をとらなくても大丈夫。

前に進むための自信を、私と一緒に育てていきませんか?

  

完全な思いつきですが、春休みに「無料:自信を育てるワークショップ」をします。

メルマガから先行募集をしますので、よかったら登録してくださいね!


📩 【無料】褒めるより子どもが伸びる!勇気づけ子育てメールレッスン 💌



仕事も育児も大切にしたいあなたの毎日が、心地よくなりますように✨