働くママの心理コンサルタント
春木めぐみです。
こんにちは。心理コンサルタントの春木めぐみです。
今日は、ちょっと心がざわつくテーマかもしれません。でも、誰かの心に届いて「大切な人との関係を見直すきっかけ」になればうれしいな、と思って綴ります。
🌱 産後3年以内の夫婦に起きていること
厚生労働省のデータや各種調査によると、日本では結婚後3年以内に離婚する夫婦の割合は約18~20%。
さらに、離婚に至った人の4割近くが「産後2年以内」に離婚を決意しているという衝撃のデータもあります。
つまり。
「赤ちゃんが生まれてからの3年間」は、夫婦にとって“最大の試練のとき”。
もれなく、わが家も(いえ、私も)、長男出産後の3年間は、夫婦の暗黒時代。イライラ怒鳴るだけでなく、プチ家出をしてみたり、長男が泣いても起きない夫の足を踏みつけてみたり…これ以上は控えますが、いろいろ。
とにかく、「なんでこの人と結婚しちゃったんだろう…」が頭の中をグルグルめぐっていました。
産後の3年間は、その後の夫婦生活を左右するのではないでしょうか。
💔 産後のリアル。あなたも感じていませんか?
何をしても「自分ばかり」が頑張ってる気がする
寝不足と孤独感で、涙が止まらなくなる日がある
パートナーにイライラしてしまって、言葉がきつくなる
育児のことで話しても、なぜかすれ違ってばかり…
実はこうした「ズレ」や「モヤモヤ」が、じわじわと夫婦の距離を遠ざけてしまうのです。
🕊️ 離婚後に後悔する人も少なくない
ある調査では、離婚経験者の13~27%が「離婚を後悔している」という結果も出ています。特に男性は「もっと話し合えばよかった」「子どもと会えなくなって寂しい」といった後悔が多いとか。
「離婚はしないけど、会話はない」40代50代の仮面夫婦も、とっても多いですよね。
それも一つの夫婦の形。納得しているならいいですよね。
だけど、本当は一緒に子育てしたい、本当は仲よくいたいと思うなら…。
あきらめないでほしい。そう思って「夫婦の会話がふえるセミナー」を、この方に依頼しました。

💡 夫婦セミナーは“仲直り”の場じゃない。“対話を始める”場。
「夫婦セミナー」と聞くと、ちょっとハードルが高く感じるかもしれません。
でも実は、“関係が壊れそうな人”だけのものじゃないんです。
✔ 産後のモヤモヤを「言葉にする」
✔ パートナーの本音を「知る」
✔ 子育ての方向性を「一緒に考える」
そんな“対話のきっかけ”を持つだけで、関係は大きく変わります。
セミナーでは、「伝え方」「聞き方」「わかってほしい気持ち」を、安心できる雰囲気の中で少しずつ整えていきます。
ゴールは、「もっと話したくなる関係」になること。
🌸 夫婦の形は、子どもの未来につながっていく
6歳までの子どもは、家庭の空気を全身で吸い込みながら育っていきます。
ママとパパが向き合い、支え合う姿は、子どもにとって一番の安心材料です。
夫婦の関係を見直すことは、家族全体の“心の土台”を育て直すことでもあるんです。
🌼 最後に…「伝わらない」のは、伝え方を学んでこなかっただけ
夫婦関係がギクシャクしても、それは「失敗」じゃありません。
だって私たちは「夫婦のコミュニケーション」なんて、ちゃんと教わってきていないんですから。
だからこそ、学んでいい。やり直していい。今からでも、何度でも、関係はつくり直せます。
次回のセミナー、ぜひ夫婦で参加してみませんか?
どんな一歩も、ふたりで踏み出せば、それは「前進」です🌱
メルマガから先行予約を受付いたします。必要な方はこちらからご登録くださいね。
先行予約をしたい方は、メルマガにご登録お願いします。
📩感情を味方につける『きもち日記』習慣 💌
仕事も育児も大切にしたいあなたの毎日が、心地よくなりますように✨