働くママの心理コンサルタント

春木めぐみです。




助産師あいこさんをお招きして「家族で性の話ができるようになる おうち性教育セミナー」開催しました!



年間120件の性教育セミナーだけでなく、助産師としてお産の現場にたち、障がいのある子どもたちのサポートもしている、助産師あいこさん。





どうして私たちママは、性のお話がニガテなのかというと、「学ぶ機会がなかったから」。

または、育った家庭で性の話がタブーだったから。


でも、令和の今、国際基準では、性のお話はとても重視されていて、日本は驚くほど性教育が遅れています。

学校では、避妊も性交も教えてもらえません。

なんでよ、いちばん大事なところやん。

それはおかしい、と文句を言ってる間に子どもは成長してしまいます。

それはおかしい、と教育を変える動きをしながら、家庭でできることを親が学び、積み上げていくことが大切。


セミナーでは、性教育の基本の基本を、しっかり学ばせていただきました。

こんなご感想をいただいています。

性教育に対して何かネガティブな思いがあり、聞かれてもちゃんと教えられない、恥ずかしいかも🫣って思っていました。
親が知識を得ることの大切さや、今ここから始めたらいいと言う安心感がありました。


きょうだいそれぞれに親としてどう向き合うかが課題だったけど、アドバイスじゃなく
ただただ対等に●●をすればいいだけのことやん。なんてシンプル!とスッキリしました。


当たり前に生まれてきた存在を愛おしく思える権利はみんな同じにあるのになと改めて“生命”からみた心と身体について考えるセミナーでした。


"同意"の意味合いを再認識できて良かったです。
特に家族には、こっちは〇〇なんだから🖐️って正当化して押し通そうとすることが多いな…と。丁寧な疎通/お付き合いを意識していこうと思います


子育てする限り、性のお話を避けて通ることはできません。

だからこそ、未就学のママみんなに知ってほしい「性教育」。

思春期におうちで相談しやすくなるために、早めがおすすめです。


LINE・メルマガ読者で「おうち性教育セミナー」アーカイブを販売します。

特別価格のご案内になりますので、気になる方は公式LINEで「性教育」とメッセージくださいね!

【募集】おうち性教育セミナー アーカイブ


●視聴期限9月29日まで

●お申込み・お問合せ
公式LINEから、「性教育」とメッセージお願いします
https://lin.ee/5OBcveX




●共働きがどんどんラクになる!春木めぐみのメルマガ


「ちゃんと」より「私らしく」メルマガご登録はこちら
image