働くママの心理コンサルタント

春木めぐみです。






めぐみ


子どもに「これだけやってるのに…」とイラっとしませんか?



「これだけやってるのに」


「あなたのためにやってるのに」


子育てしていると、虚しさに似たイライラを感じる時があります。



多くの場合


毎朝、起こしてあげてるのに起きない。


勉強みてあげても、ちゃんとしない。


遊びに連れて行ってあげたり


好きなおかずを作ってあげたのに


子どもが喜ばない、など



子どもの反応がイマイチな時ではないでしょうか。







はじめは「してあげたい」ピュアな気持ちでも


だんだんと見返りを求めてしまいますよね💦




だからこそ「してあげる」は最低限を心がけたい。


親の心の余裕が、けずられてしまうから。



もう一つ怖いのが


「してあげる」ことで


子どもの責任感が育たず、依存的になること。



やってもらうのが当たり前になると


うまくいかない時に「ママのせい、ママが悪い」と責任転嫁がクセになるかも。


親が言わなきゃやらない状態になると、高学年になっても、中学生になっても、親は忙しいまま💦


思春期になり「うるさい、クソババァ」なんて言われようものなら、してあげたぶんだけ憎らしいですよね。



「してあげたい」親の愛を無駄にしないために。カンタンにできる2つの工夫をご提案します。


①子どもに確認する

子どもに何かやってあげる前に


「⚫︎⚫︎してほしい?」と、子どもの意思を確認するだけ。


たとえば

「毎朝起こしてるけど、起こしてほしい?」

「宿題やるとき、そばにいてほしい?」

「おやつ手作りしてほしい?」


などなど、毎回、確認するのです。



親がしたいことと、子どもがしてほしいことは、たいてい違います。


いらない、と言われたらやる必要ないし


してほしい、てリクエストあるなら、できる範囲でやればいい。


もし、どっちでもいい、と言われたら、やらないことをオススメします。


子どもにとっては、このやりとりが「してほしい」意思を伝える練習なので


意思を伝えないとしてもらえない、意思を伝えるとしてもらえる、という自然な流れを体験できるはずです。



②自分をねぎらう

子どもに何かやってあげた後に


自分をねぎらいます。


「よくやってるね」

「子ども想いだね」

「優しいね」


などなど、自分の行動や想いを、ねぎらいます。 



自分で自分をねぎらうなんて


違和感かもしれません。


だけど、コレをしないから


子どもに見返りを求めて

イライラ苦しくなるのです。


子育ては、どこまでいっても自己満足。

親の思うような反応になる方がレアで危険です。


子どもがどんな反応だとしても、「してあげたい」愛や、「してあげた」行動は、素晴らしい✨


遠慮なく自分をねぎらいましょう🧡


イライラをやめたいあなたへ


夏休みはイライラがふえる時期。


イライラ怒っては自己嫌悪を卒業するための


イライラ卒業動画セミナーをリニューアル中です。


完成したら公式LINEからお届けしますね❣️


🌱 春木めぐみ公式LINE
「働くママのお悩み相談室」
🎁LINE登録プレゼント🎁
学校行きたくないに困ったら読む本📕



🌱春木めぐみ公式メルマガ
🎁メルマガ登録プレゼント🎁

動画セミナーうまくいく人の口グセ12選