心のつながりを通じて
「お父さんお母さんのもとに生まれてよかった」
と思える家族をふやす
カウンセラー春木めぐみです。

笑顔のママになるコミュニティ
ココタネサロンで
こんなご質問をいただきました



上の子ばかり怒ってしまう。

いいところを探そうとしてるけど

それ以上にダメなところが目につく。

上の子を愛せていないのかと自己嫌悪になる。

上の子との関係をよくしたい…

(10歳・5歳ママより)


ありがとうございます。

うえーん;;
読みながら泣けてきた。


私も、会社員時代に
息子たちを怒鳴りまくってた時
お母さんなのに
息子を愛せていないんじゃないかと
自分を責めて責めて、苦しかったです・・。



そして
私自身が子どもの頃は
両親が2歳下の妹ばかり気にかけるので
私は、愛されていないんだ…と
スネていた時期がありました;;



でもあのね、
安心してほしいのです。


もし、あなたが
本当に長男さんを愛せていないなら
これほど胸を痛めることはありません。


愛があるから
伝わらないと不安だし、苦しいの。

愛があるから
もっとよくなってほしいと期待するし
ダメなところを正してほしいと
思っちゃうんだよね。

愛はある。
だけど
伝え方がイマイチかもしれないですよね。

優しい愛情と、厳しい愛情


子どもへの愛情表現を
子どもに優しくすることや褒めること
子どもに嫌な気持ちにさせないこと
いい気分にさせることだと思うママも
多いかもしれません。
私はかつて、そうでした。

でも、本当の愛情は
一時的なものじゃなくて

子どもがひとりで生きていけるよう
長い目でみて自立に促すことが愛情。


厳しい現実を向き合う経験や
自分で責任をとる経験がないと
子どもは自立できませんから。

どんなに子どもにウザがられても
毅然とした態度をとることも必要ですよね。

あなたの中に、愛はある♡
気づいてもらえると嬉しいです。

無料メールレッスン


子育て・夫婦・仕事…。
どこかモヤモヤして
前向きになれない、自信がないあなたが
軽やかな笑顔で毎日を過ごせますように。

読むだけで癒される
無料のメールレッスン
「ガマンをやめると自然体でうまくいく」
リリースしました!



#1大丈夫!あなたのせいじゃない
#2「ちゃんと」を緩めてみよう
#3さあ、罪悪感をてばなそう
#4思い出に眠る可能性のカギ
#5あなたが輝く「魔法の言葉」


読み終わる頃には

モヤモヤの原因がわかり心が軽くなっているはず♡


ご購読希望はこちらから★




募集中の講座

●私と子の自信を育てるSHINE講座夏クラス
●愛と勇気の家族関係セミナーSMILE 6月平日クラス リクエスト受付中

●体験セッション 満席

●笑顔の私がふえていく!ココタネサロン(4月生・受付終了)

●イライラ卒業動画セミナー(5月生)