こんにちは。
春木めぐみです。
お母さんたちのお悩みをきいていると
よくこの言葉を耳にします。
「自信がない」
子育てに自信がない
働きたいけど、両立する自信がない
起業したいけど、できるか自信がない…
もー、めっちゃ、分かります!!!
誰よりも私が、自信がない人だったから。
そして
子どもが、私のように自信のない人になったらどうしよう…
と不安でたまらなくて
心理学やコーチングを学んできたから。
というわけで今日は
自信のもとになる
自己肯定感をあげるコツを書きますね。

去年、好評だった講座の一つ
「私の自己肯定感をあげる究極のコツ」
でもお伝えしたのですが
自己肯定感をあげる5つの習慣がこちら。
基本を知ることも大事ですが
もっと大切なことは
自己肯定感をあげて、どうなりたいか。
私は、ママの自己肯定感があがれば
家族は笑顔になる、を信念にしていますが
求めることは、おひとりお一人違います。
ご参加のみなさまのコメントをみていると
☆子どもを見守れるようになりたい
☆もっと大事にされたい、愛されたい
☆自分の好きなことを仕事にしたい
☆落ち込んでばかりでイヤ
☆おしゃれになりたい!
などなど、いろんな想いがあって、どれも素敵!
これこれ!
「自分がどうしたいのか」
心が熱くなるような
ふわふわ軽くなるような
ワクワクを感じながら
「私はこうしたい!」と
感じていくことが大事♡
自分がどこに向かっているのか分からないままに
「自己肯定感が低いからだ…」と
あれこれ目についたものを試していくと
うまくいかない。
余計に「私はできない」と
・・・と、熱くなるのは
人と比べちゃうのも
もっと自由に、もっと軽やかに
自信があっても、なくても大丈夫!
子育ても人生も、楽しんでいきましょう♪
「自信がない」が口グセのあなたに
オススメの講座はこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
春木めぐみです。
お母さんたちのお悩みをきいていると
よくこの言葉を耳にします。
「自信がない」
子育てに自信がない
働きたいけど、両立する自信がない
起業したいけど、できるか自信がない…
もー、めっちゃ、分かります!!!
誰よりも私が、自信がない人だったから。
そして
子どもが、私のように自信のない人になったらどうしよう…
と不安でたまらなくて
心理学やコーチングを学んできたから。
というわけで今日は
自信のもとになる
自己肯定感をあげるコツを書きますね。

去年、好評だった講座の一つ
「私の自己肯定感をあげる究極のコツ」
でもお伝えしたのですが
自己肯定感をあげる5つの習慣がこちら。
基本を知ることも大事ですが
もっと大切なことは
自己肯定感をあげて、どうなりたいか。
私は、ママの自己肯定感があがれば
家族は笑顔になる、を信念にしていますが
求めることは、おひとりお一人違います。
ご参加のみなさまのコメントをみていると
☆子どもを見守れるようになりたい
☆もっと大事にされたい、愛されたい
☆自分の好きなことを仕事にしたい
☆落ち込んでばかりでイヤ
☆おしゃれになりたい!
などなど、いろんな想いがあって、どれも素敵!
これこれ!
「自分がどうしたいのか」
心が熱くなるような
ふわふわ軽くなるような
ワクワクを感じながら
「私はこうしたい!」と
感じていくことが大事♡
自分がどこに向かっているのか分からないままに
「自己肯定感が低いからだ…」と
あれこれ目についたものを試していくと
うまくいかない。
余計に「私はできない」と
自己肯定感がさがるだけ。
・・・と、熱くなるのは
誰よりも私がいちばん、自信なく
自分肯定感のカケラもなく
どうしたら自信もてるのか
自己肯定感をあげるにはどうしたらいいか、
たくさん悩んだから!
自信なくてビクビクするのも
人と比べちゃうのも
できてる自分しか認められない窮屈さも
自分が好きになれない苦しさも
分かるから。熱くなる。
そこから抜けると楽しいよーって
お節介やきたいのです。
ひとりで頑張るより
みんなで話す方がラクだし楽しいよ!!!!
もっと自由に、もっと軽やかに
自信があっても、なくても大丈夫!
子育ても人生も、楽しんでいきましょう♪
「自信がない」が口グセのあなたに
オススメの講座はこちら!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓