こんにちは。春木めぐみです。

私が小さい頃は、

専業主婦が多く、働くママは少数派でした。

40年たった今は逆ですね~。

子供の年齢によって差はありますが

平均すると働くママは7割超えだそうです。


私も長男が10か月の時に保育園に預けて以来

ずっとお仕事をしています。

会社員をしたり

フリーランスでお仕事をいただいたり

自主開催で講座やカウンセリングをしたり…。


仕事で得られる満足感と

子育てで得られる満足感は違います。

どっちがいいとか悪いとかではなく

私は、どちらもほしい。

仕事だけでは満足できない

家族の愛情だけでも満足できない。

欲ばりでワガママです♪




今日からはじまる

アドラー心理学ELM(エルム)講座には

仕事も子育ても楽しむためのコツが満載。


受講されるみなさんも

家族や同僚など身近な人との

いい関係を築きながら(←コレ大事)

自分のやりたいことを

楽しく叶えていってほしいな。


講座のご案内は無料のメルマガでお送りしています



★共働きママのお悩み相談室★
□夫が家事を手伝わない!
□子供が病気になったら、なんで母親が対応?
□同僚に子育ての辛さ分かってもらえない
□上司がやたらと飲みに誘ってくる
□忙しすぎてママ友ができない
□自分の時間が作れない
□仕事のストレスを子供にぶつけてしまう
□子供に寂しい思いさせてまで働くってどう?

こうしたお悩みにメルマガでお答えします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
共働きママのお悩みを投稿する




大阪市・堺市・河内長野市・羽曳野市・神戸市・三宮市・西宮・奈良・和歌山・東大阪・豊中市・広島・島根・金沢・京都・高槻・茨木などからお越しいただいています

0歳児・1歳児・2歳児・3歳児・年少・年中・年長のイヤイヤ期、反抗期。小学1年生から思春期・反抗期・中学生など、幅広い年齢の子のお母様が学んでいます

不登校児、障がい児をもつお母様、自分を責めやすいお母様、パニック障害など自律神経のバランスに悩むお母様にもおすすめできます

小学校・保育園・幼稚園・医療機関・子育てサークルへの出張講座のご依頼も大歓迎です