怒る自分を責めるママが、ほんわか笑顔に。
大阪阿倍野 勇気づけ親子心理カウンセラー
春木めぐみです。


先週、「樹の家」の
アビヤンガに行きました。
うっとり90分。癒されました~。

{CE1D6687-F8A5-4A4D-A101-CF9736828463}


アビヤンガは
アーユルヴェーダの
オイルマッサージのこと。

アーユルヴェーダでは
人の体質・性質を3つにわけて
バランスよくなる暮らし方を
提案してくれます

3つの体質がこちら。
〇ヴァータ(風)…好奇心・活発
〇ピッタ(火)…情熱的・チャレンジ精神
〇カパ(水)…物静か・献身的

 ⇒体質チェックできるサイトがありました!


アビアンガでは
3つのバランスが整うよう
オイルや香りをセレクトして
施術がはじまります。

スパイシーな香り
うっとりでした。


わたしは、
抜群にヴァータが高いほう。

気になることは、すぐ行動!
楽しいことは、すぐやっちゃう。
行動力は長所です。

だけど、
ヴァータが高すぎると
やりたいことがいっぱいになり
頭の中が忙しくなり
疲れてるのに休めなくて
ガックリしんどくなっちゃう。

だから、定期的にヨガをして
こうしてオイルマッサージでもして
強制的に「休む」時間が
必要なんですよね。



わたしがよく行ってる
「シヴァナンダヨガ」は
レッスンの中で
「動く」と「休む」をくり返します。

1つポーズをとったら
シャバアーサナでお休みするんです。

ポーズがうまくいっても忘れる。
ポーズに失敗しても忘れる。

心もリセット。体もリセット。
0に戻してから
次のポーズに集中する。

「休む」をすると
新しいわたしで
「動く」ことができる。

マットでの気づきを
日常で活かしていくのがヨガ。




▲ヨガで一番好きなポーズ。
休息のシャバアーサナです



家事育児って
ダラダラずーっと続くから
わたしみたいにヴァータ気質で
動いてばっかり
「休む」が苦手な人は
しんどいですよね。

特に春休み。
ごはん作って
公園行って、買物行って
なんかずーっと動いてた!
メルマガも書いた。よくやった~。


動いたら、休もう
休んだら、また動こう。


というわけで今日はお休み。
美容院に行ってきまーす★




大阪市・堺市・河内長野市・羽曳野市・神戸市・三宮市・西宮・奈良・和歌山・東大阪・豊中市・広島・島根・金沢・京都・高槻・茨木などからお越しいただいています

0歳児・1歳児・2歳児・3歳児・年少・年中・年長のイヤイヤ期、反抗期。小学1年生から思春期・反抗期・中学生など、幅広い年齢の子のお母様が学んでいます

不登校児、障がい児をもつお母様、自分を責めやすいお母様、パニック障害など自律神経のバランスに悩むお母様にもおすすめできます

小学校・保育園・幼稚園・医療機関・子育てサークルへの出張講座のご依頼も大歓迎です