怒る自分を責めるママが、ほんわか笑顔に。
大阪阿倍野 勇気づけ親子心理カウンセラー
春木めぐみです。

もうすぐ育休復帰のママから
3ヶ月無料メール講座のご感想が届きました。
Tさん、ありがとうございました。
上の子の赤ちゃん返りって
憂鬱だよね、ストレスだよね~。
でも
無料メール講座でお届けした
「怒りのねっこ」に
気づかれたのですね。
怒りのねっこは
「一時感情」といわれることもあります。
など、怒りになる前の
心にたまってる感情のこと。
Tさんのように
「認められたい」も
ママにはよくある「怒りのねっこ」ですね。
子供のせいで怒りが湧き起るのではなく
自分の中に「怒りのねっこ」がある
そう気づけると
ガミガミは減っていきます。
>「誰に評価されたいの?」
ご主人の言葉
わたしもドキリとします!!
ホントそうだよね~
評価されたいための子育ては苦しい。
子どもの成長を喜ぶ子育ては楽しい。
大切な気づきを、ありがとうございます!
3ヶ月の無料メール講座
「子供のやる気と自信を育む勇気づけ子育て」
ご登録はこちらからどうぞ~☆

いま840名のパパ&ママが
購読されています☆
あんまりガミガミしちゃう時は
体をゆるめるのも大事ですよ~

体も心もゆるむ 癒しのヨガ♪♪
↑↑↑↑↑↑
保育つきクラスと
ママクラス、マタニティクラスの
ヨガ教室「ココタネ」ブログにうつります。

大阪 勇気づけ親子心理カウンセラー春木めぐみ ☆プロフィールはこちら
大阪市・堺市・河内長野市・羽曳野市・神戸市・三宮市・西宮・奈良・和歌山・東大阪・豊中市・広島・島根・金沢・京都・高槻・茨木などからお越しいただいています
0歳児・1歳児・2歳児・3歳児・年少・年中・年長のイヤイヤ期、反抗期。小学1年生から思春期・反抗期・中学生など、幅広い年齢の子のお母様が学んでいます
不登校児、障がい児をもつお母様、自分を責めやすいお母様、自律神経のバランスに悩むお母様にもおすすめできます
小学校・保育園・幼稚園・医療機関・子育てサークルへの出張講座のご依頼も大歓迎です
大阪阿倍野 勇気づけ親子心理カウンセラー
春木めぐみです。

もうすぐ育休復帰のママから
3ヶ月無料メール講座のご感想が届きました。
最近、3歳長女の
赤ちゃん返りが激しくて困ってます。
構って欲しいからか
0歳の弟と同じことや
怒られることばかり繰返します。
彼女なりのコミュニケーションだとは
思うのですが、
私はずっとモヤモヤ…怒ってばかり…(。>д<)
ある晩、旦那に話しました。
私は色々毎日頑張ってることを
認めて欲しかったんです。
すると思いもよらない
返事がかえってきました。
「誰に評価されたいの?」
子育ては
誰かから評価されたいからするとか
評価がいいからいい、
というものではないやろぉ。と。
確かに…。
早く寝かさなきゃいけない。
ご飯をしっかり食べさせなきゃいけない
いい母親とはこんなんだ!
と、勝手に作りたて、
そうあることで「周り」から
いい親だと思われたいと
思っていたんですよね。
それは、みえない第三者の声であり
私達の人生に
全く意味を持たないと気付きました。
キチンとしなくたって
子供たちは大きくなり
出来ることが増えてきている。
そう思うと、何だかすごく楽になりました。
私なりに楽にやっていけばいいんや!と。
やっぱりまだまだ口うるさいですが…
ガミガミ怒ることは少なくなりました♪
「怒りのねっこ」を
旦那のおかげで見つけたんでしょうね!
旦那は「勇気づけ」をしてるとか
知らないのに(^^)
職場復帰する4月以降
ガミガミが増えそうだったのが
食い止めれたと思うので
引き続き頑張って勇気づけ続けて行きます~♪
~大阪市 3歳・0歳ママより
赤ちゃん返りが激しくて困ってます。
構って欲しいからか
0歳の弟と同じことや
怒られることばかり繰返します。
彼女なりのコミュニケーションだとは
思うのですが、
私はずっとモヤモヤ…怒ってばかり…(。>д<)
ある晩、旦那に話しました。
私は色々毎日頑張ってることを
認めて欲しかったんです。
すると思いもよらない
返事がかえってきました。
「誰に評価されたいの?」
子育ては
誰かから評価されたいからするとか
評価がいいからいい、
というものではないやろぉ。と。
確かに…。
早く寝かさなきゃいけない。
ご飯をしっかり食べさせなきゃいけない
いい母親とはこんなんだ!
と、勝手に作りたて、
そうあることで「周り」から
いい親だと思われたいと
思っていたんですよね。
それは、みえない第三者の声であり
私達の人生に
全く意味を持たないと気付きました。
キチンとしなくたって
子供たちは大きくなり
出来ることが増えてきている。
そう思うと、何だかすごく楽になりました。
私なりに楽にやっていけばいいんや!と。
やっぱりまだまだ口うるさいですが…
ガミガミ怒ることは少なくなりました♪
「怒りのねっこ」を
旦那のおかげで見つけたんでしょうね!
旦那は「勇気づけ」をしてるとか
知らないのに(^^)
職場復帰する4月以降
ガミガミが増えそうだったのが
食い止めれたと思うので
引き続き頑張って勇気づけ続けて行きます~♪
~大阪市 3歳・0歳ママより
Tさん、ありがとうございました。
上の子の赤ちゃん返りって
憂鬱だよね、ストレスだよね~。
でも
無料メール講座でお届けした
「怒りのねっこ」に
気づかれたのですね。
怒りのねっこは
「一時感情」といわれることもあります。
悲しい・辛い・しんどい・
寂しい・切ない・焦る・
悔しい・恥ずかしい…
寂しい・切ない・焦る・
悔しい・恥ずかしい…
など、怒りになる前の
心にたまってる感情のこと。
Tさんのように
「認められたい」も
ママにはよくある「怒りのねっこ」ですね。
子供のせいで怒りが湧き起るのではなく
自分の中に「怒りのねっこ」がある
そう気づけると
ガミガミは減っていきます。
>「誰に評価されたいの?」
ご主人の言葉
わたしもドキリとします!!
ホントそうだよね~
評価されたいための子育ては苦しい。
子どもの成長を喜ぶ子育ては楽しい。
大切な気づきを、ありがとうございます!
3ヶ月の無料メール講座
「子供のやる気と自信を育む勇気づけ子育て」
ご登録はこちらからどうぞ~☆

いま840名のパパ&ママが
購読されています☆
あんまりガミガミしちゃう時は
体をゆるめるのも大事ですよ~

体も心もゆるむ 癒しのヨガ♪♪
↑↑↑↑↑↑
保育つきクラスと
ママクラス、マタニティクラスの
ヨガ教室「ココタネ」ブログにうつります。

大阪 勇気づけ親子心理カウンセラー春木めぐみ ☆プロフィールはこちら
大阪市・堺市・河内長野市・羽曳野市・神戸市・三宮市・西宮・奈良・和歌山・東大阪・豊中市・広島・島根・金沢・京都・高槻・茨木などからお越しいただいています
0歳児・1歳児・2歳児・3歳児・年少・年中・年長のイヤイヤ期、反抗期。小学1年生から思春期・反抗期・中学生など、幅広い年齢の子のお母様が学んでいます
不登校児、障がい児をもつお母様、自分を責めやすいお母様、自律神経のバランスに悩むお母様にもおすすめできます
小学校・保育園・幼稚園・医療機関・子育てサークルへの出張講座のご依頼も大歓迎です
