こんにちは。

勇気づけ親子心理学講師 春木恵です。

先週、ELM勇気づけ講座6期の2日目でした。

{D5115E16-52FF-49F7-91AB-2D13FA02EEE5}

{9807E4F0-F87A-4CB5-84D2-0FDED6F6462A}


3日間あるELM講座の2日目は「ママ自身を勇気づける」がテーマです。

・自分の考え方のクセを知る

・心の声を聴く

・自分で決める

・劣等感と向き合う


この4つを学びます。





「勇気づけ」は、シャンパンタワーのようなもの。

いちばん上のグラスが、「あなた」

下のグラスは、「家族」「友人」なんですね。



「あなた」のグラスに、美味しいシャンパンを注いで、あふれると

「家族」「友人」にも、美味しいシャンパンが流れます。



「あなた」の心に、勇気づけの言葉がいっぱいになり、あふれれば

「家族」「友人」にも、勇気が流れていきます。



「あなた」の心に、ダメ出しの言葉がいっぱいだと、

「家族」「友人」にも、ダメ出しがはじまります。





誰の心にも、ダメ出しをする「悪魔ちゃん」と、勇気づける「天使ちゃん」がいます。



勇気づけを学んで、さぁやるぞ!と思った時に限って、「悪魔ちゃん」がささやくわけです。


・やっぱりうまくできない

・親にひどい育てられ方したから無理だよ

・またダメ出しばかりしてる

・勇気づけって難しい

・子どもがいい反応しないから続かない

・親と同居してたらできないよ




こうした「悪魔ちゃん」のささやきに…

うんうん、そうだよね。できないよね。

と、同意してもいいし


できないって本当?どうやったらできるかな?
と、反論してもいい。



あなたは、どちらの道を選ぶこともできます。



もし、「どうやったらできるかな?」と、新しい道を選ぶなら

「天使ちゃん」のささやきを増やしましょう。



・わたしはできる

・あー♡幸せ

・ありがたいありがたい

・だんだんできるようになるよ

・周りの人は好意をもってくれてる

・わたしには可能性がある

・きっとうまくいく






これらは、受講者さまが取りいれられた「天使のささやき」。


勇気づけ子育てを続けるには、こうした自分をはげます言葉が、とっても大切なんですね。



ELM勇気づけ講座の2日目の宿題は、「天使のささやき1日1つ」。

寝る前のリラックスタイムに、心の中でもいいし、つぶやいてもいいし、1ヶ月続けることをお願いしました。

「天使ちゃん」を、意識できるようになると、子どもや夫への勇気づけが、とてもスムーズになりますから。



ぜひあなたも、1日1つ試してみてくださいね。

寝る前のリラックスタイムがおすすめですよ~。

試されたら、コメントいただけると嬉しいな♪♪





はじめて「勇気づけ」を知るには、「3ヶ月で怒るママから穏やかママへ!」無料メール講座がオススメ!