こんばんは星空
Cocoro table柴田裕美子です。


今日は昨日の天気から一転太陽
日差しも強く、蒸し暑かったですねアセアセ

明日もあつくなるみたいですが、明日は金曜日。
あと1日、頑張りましょう〜キラキラ



さて、今日は食育月間の取り組みのひとつランチボックスのことを書きます音符


ランチボックスナイフとフォーク
{8A76F330-2BCB-479E-9BAC-3AAB723DFCAF}
そうお弁当です。


普段は息子のお弁当作りが毎日ありますが、私は大雑把でかつ器用ではないのでないキャラ弁作りができません…えーん


お弁当の中身も大人が食べるもものとほぼ同じなので、おにぎりの海苔やソーセージをお花型に切るなどして、子どもらしさを足していますチューリップ
{308DE8F6-1EF4-42AA-9389-BF94DEC9FD5F}
海苔を変えるくらいなら、毎日でも負担なく出来るので…笑




あとはパエリアを顔みたいにしてみたり…。
{D0D9C523-A331-4557-9E96-11E6F811659D}


お弁当がある日はこんな感じで、少しでもたのしいお弁当時間になればなあと思って作るのですが、お弁当のない日はチャーハンだったり焼きそばだったり簡単なものになりがちですもやもや


でもそうすると、使う食器も盛り付けも、いつも同じ感じになってしまい、マンネリ気味…。
ほぼ毎日3食の献立を考えているので、そんなに思いつきません。


そこで考えたのが、ランチボックスナイフとフォーク


以前からよく行くRHカフェでテイクアウトをしていて、子どもたちはいつもキッズプレートを選ぶのですが、お店の方が毎回ペーパーボックスにイラストを描いてくださいます。
こんな感じ↓↓
{1F567892-CC59-4A4D-810C-E069CAF93ADD}
最近はここまで絵心がある方がいないみたいで、ニコニコマークだけが多いかな…。


子どもたちも私も、密かにどんな絵が描いてあるかを楽しみにしているのですが、それを思い出して家でもやってみることにしました↓↓
{45EE24E6-CA94-46BD-9FCD-B985CD58AC31}
ボックスの中にはいつものごはん。


この日は家にあった、おうちパンをパニーニにしたものを入れましたが、前の日の残り物があればそれを入れたりもしますウインク


残り物をそのまま出すのは気がひけるときもありますが、これに入れれば罪悪感ゼロですグッ



子どもたちはフタにどんな絵が描かれているか楽しみにワクワク爆笑キラキラ


そして中身は何かとドキドキしながらフタをあけますブルー音符


そこに子どもたちが好きなチップスなんかがちょっとでも入っていたら、わ〜爆笑爆笑の歓声ですグッ


私は絵を描くのが苦手ですが、

ニコニコマークだったり、
息子が読めるようにひらがなだったり、
娘が教室で習っている英語だったり、

ちょっとしたものを描いただけでも喜んでもらえますハート

子どもにとってはワクワクドキドキ「何だか楽しそう」というのが大事です。
だからちょっとくらい絵が下手だって大丈夫OK


更に良いことに、このペーパーボックスを使うと後片付けがいらないのです拍手

お弁当がない日は朝昼晩とごはんの準備と片付け、プラス習い事の送迎があるので結構忙しいし疲れますガーン


なので、そんな時に子どもたちも私もハッピーになれるランチボックスナイフとフォーク


いつもだと飽きてしまいそうなので、これからも時々やっていこうと思っています。


こういったタイプのペーパーボックスは何十枚セットでの購入になりますが、買ってきたサンドイッチと残り物のおかず一品とかを入れて気分を変えて食べることが出来るのであっても損はないと思いますウインク


マンネリごはんも残り物ごはんもワクワクに変えてくれる優れものハート


ぜひお試しください音符


では、またルンルン