こんばんは星空
週末いかがお過ごしでしょうか。

我が家は毎年恒例のりんご狩りに来ました。
お天気がよく、青空にりんごの赤が
よく映えましたニコニコ
{30CCEA14-3FFF-40C2-85CD-BF25A7336C43}

さて、先日の続き。
カフェ講座のまとめ②です。
まとめ①はこちら★
(カフェ講座初回のまとめはこちら❤︎)



今回はカフェで行うことについて
振り返ってみたいと思います。

カフェでやりたいと思った理由、
ビオコンセプトさんを選んだ理由、
実際にやった様子、やってみての感想
などをまとめてみましたハート
{FFD78BF7-25CC-46EB-A039-9857B8F705D6}
私がカフェで行いたいと思った理由。
それは至ってシンプルですキラキラ

子どものこころを豊かにする食卓の
話をするのだから、実際にお子様と
一緒に楽しい食卓を囲んで欲しい、と
思ったからです。


一番は自宅で手料理でもてなし、
お話をするというものかもしれませんが、
それは諸々の都合でできないので…。

であれば、私が日頃から子どもたちと
一緒にいく場所でやりたいと思いました照れ

講座は私の日常生活の実体験からの
お話も多いので。


私が子どもたちと一緒にいくお店は、

子どもたちに食べさせたいと思えて、
かつ私が美味しいと思うメニューがあるか
(親子ともにハッピーになれるメニュー)

子連れで行きやすいけれど落ち着いた
雰囲気があるか、

で、だいたい選んでいますナイフとフォーク


だからお子様プレートがどんなに
可愛かったとしても

ご飯がカピカピ、ひえひえ、
唐揚げ、ポテト、ソーセージだけ、
店内が蛍光灯ピカピカでゴチャゴチャ、
食器もカトラリーも全てプラスチック、

というお店は積極的には選びません。


落ち着いた雰囲気があり、
キッズフレンドリー、
カトラリーは「ののじ」を使用していて、
大人も子どもも食べてハッピーになれる
プレートがあるお店。

それが
さんでしたニコニコ

キッズスペースもあります音符
(大人気なので予約が取れたらラッキー)

キッズスペースには子どもたちが喜ぶ
オモチャや塗り絵が用意されていますが、
プラスチック製、音が出るオモチャが
ほとんどないのでごはんの妨げに
ならないのもポイントです。


私は子どもがたちが上手に食べられる
工夫をすることを心がけているのですが、
ビオコンセプトさんで使っている「ののじ」
のスプーンやフォークは子どもが扱いやすい
設計になっているので、可愛いプレートを
上手に食べることができて、子どもも
嬉しそうです。
自信に繋がっていると思いますキラキラ


カフェ講座はランチ付きだったのですが、
せっかくなので大人の方にも
キッズプレートを食べていただこうと思い
一番人気のハンバークが乗ったプレートを
用意していだだきました。

子どもが食べるものを出来るだけ親は
把握して欲しいと思うし、 かつ親が
美味しいと思うものを子どもに与えて
欲しいと思うからです。

そして何より「おいしいね♡」を
分かち合って欲しいハート


キッズプレートはだいたいハンバーグと
チキンライス(ケチャップライス)が
セットになっています。

ビオコンセプトさんのキッズプレートも
ハンバーグとくまさん型ケチャップライス
が乗っているのですが、個人的に
味がついたメインがあるときは主食は
味がない又はかなり薄味にしてバランス
を取りたいので、お願いしてごはんを
ブラウンライスに変えていただきました↓
(ハロウィン前だったので、お化けの形に)
{7CA6BDAA-98D0-4675-A612-C671BD729D38}
普段乗っているケチャップライスも
ごはんはもっちり、お味も甘みがあって
とても美味しいです♡
エビフライもサクサク。


ビオコンセプトさんは娘が蕎麦デビュー
する前にはガレットメニューをクレープ
生地で作っていただいたこともあります。

こちらの要望に出来るだけ対応して
くださるのはとてもありがたいです照れ


講座では食卓を整えることをお伝え
していることもあり、今回はお店に
お願いをしてランチョンマットの
持ち込みをさせていただき、皆さんに
使っていただきました↓↓{6B758AFE-DF4F-4F84-8C7A-6FCE1BE37D76}
シンプルだけど遊びがあるランチョンマット。
これは私が以前にアメリカで購入
したものです。

デザートにはパフェ♡
甘すぎず、ボリュームあるのにペロリ。
こちらもハロウィン仕様で、この日の
講座でしか食べられない
スペシャルメニューでしたラブ↓↓
{5B0F04B1-D025-4751-AA85-563B8D0297D5}


講座の間、お子様はおもちゃで遊んだり、
お部屋から出たり、自由に過ごしていて、
途中で泣いたお子様はいませんでしたニコニコ

それはお母様がうまく授乳やお昼寝、
オヤツやお食事がなどのタイミングを
調整してい下さっているのもあるとは
思いますが、お母様がリラックスしながら
学んでいるというのがお子様にもよい意味で
伝染したのではないかと思いますラブラブ


普段は全然食べないのに、講座の後の
お食事はよく食べてくれた!とお話
されるお母様もいましたおねがい


講座が終わってランチ兼懇親会の時に
参加された方々とお話をしましたが、
家庭ごとに食卓のあり方があり、
それはよい、悪いではなくて個性の
ようなものだと感じました。

家庭ごとに異なる食卓で、子どもの
こころをより豊かにしていくために
出来ることをその家庭のなりのやり方で
作っていただければと思っています。


子育てに関する情報はたくさんあります。
そして何が正解というのはありません。

時代によっても考え方は変わるし、
そもそもわたしたちは人間なので
気分や考えもかわるものです。

だからこそ、こういった講座を参考に
しながら家庭なりのやり方を作って
いただきたいですニコニコ


今回のカフェ講座のように、講座に
お食事を合わせるのは初めてだったので
段取りがうまく行かないことも
ありましたが、お子様が楽しんでいる姿を
見ながらお母様たちはリラックスして学び、
そのリラックスした様子でお子様たちも
リラックスするという、よい循環がある
時間だったと思います♡
{6068EFEB-D152-48DB-B1FC-C5F35627294F}

長くなりましたが、カフェ講座
のまとめでした音符


次回の講座は年明けになると思いますが、
幼児期前期と後期に分けて内容を再編成
することを考えています。

また決まり次第お知らせいたしますウインク


ではまたルンルン