こんにちは〜

ご訪問ありがとうございます

心のカウンセリング・ココロルルル主宰

ヨガ/ソマティック・SomaticsTrip主宰

心理カウンセラー、ヨガインストラクター、

ソマティックエデュケーター、

baro mimiです

 

 

ベルお知らせベル

心のカウンセリン

30分無料体験!!

オンラインプライベートセッション

1月の枠3席のみ空きあります!

1月の枠2席となりました!

ぜひお試しくださいね照れ

 

ベル心のカウンセリングベル
オンラインセッション
あなたの内側の幸せを体感できるセラピー
ぜひお試しください!

無料体験30分!
1/17(月) 13:00 空きあり
1/20(月) 13:00 空きあり
1/27(月) 13:00 空きあり

お申し込みは下記STORESより
心のカウンセリング初回体験無料20分
をタップしてお進みください!
https://cocoro-rrr.stores.jp

 

 

 

手放せる!その頑張る癖、ムリする癖

 

みなさま、こんにちは照れ

心のカウンセリングセッションが残り2席になりました!

ありがとうございますドキドキ

 

今日はどうしても頑張ってしまう人

知らぬまにムリしちゃう人

ぜひ、読んでみてくださいね

 

私もうつになる前までは

頑張る人、ムリする人でした〜

 

競争心が異常にありありで

なにをするにも、とにかく

1番!じゃないと気がすまないタイプだった

 

だから無意識のうちに

それと意識もして

自分の可能性をはるかに超えて

頑張る、ムリする

これ当たり前!

と思って生きていた真顔

 

親にもそのように言われて生きてきたし・・

何かにつけて

頑張ってね!

大丈夫だよ!

一生懸命やればできるよ!

などなど・・・

 

この『頑張る』ってなんなんだろうね

とくに、この『張る』って漢字は・・・

ピーんと張ってなきゃいけない訳よね?

 

あちこちで

みんな言う

私も言っていた

『がんばってね!』

応援してるよ〜的な気持ちで

 

でも、この軽い気持ちの

何気ない『頑張って』

が頻繁すぎて

頑張ることが当たり前になってる

頑張らないとダメになってる

 

なんか、体調パッとしないな・・

でも頑張って行かなきゃ仕事に

とか

疲れてのんびりしたいけど、

頑張ってなきゃいけない癖のせいで

のんびりとリラックスできない

 

身体が無意識に

頑張る身体になってしまってるから

のんびり〜リラックス〜

できない泣

 

リラックスできない

リラックスってどうするの?

と言う人

たくさんいます

 

そして

身体が

心が

頑張ってるってことに

気づいてない人もたくさんいる笑い泣き

 

私もその1人でしたし・・・

うつになって身体が動かなくなってから

ようやく気づいた私

 

うつのおかげで気づけた

頑張る癖やムリすること

身体の小さな悲鳴を無視しちゃいけないこと

自分の心の赴くままに生きた方がいいこと

 

頑張っていけない

頑張ることはよくないことだ

と、言っているのではない

 

どうしても

度を超えてしまう・・

頑張ってるから

気づけない

限度を超えて頑張ってることに

 

 

1番とるまで

頑張り続けなきゃダメだし

ここでやめておこう

あともう少しだけ

と、ストップをかけれない・・・

 

もう頑張るのやめたい!

 

『張る』が続いてるから

身体はずぅ〜と張りっぱなし

緊張してる

 

筋肉が無意識に硬直しっぱなしてる

それが

腰痛や肩こりの元をつくってる

 

そこから

頭痛や眼精疲労や

身体の左右、前後のバランスを崩してる

 

もちろん

内臓や神経にも影響がくるよね

まずわかりやすいところで

呼吸にくるよね

 

でも

そこを気のせいにして

無視し続ける

『大丈夫大丈夫、心配ない〜』

と無視し続ける

 

身体は楽器の弦のように

ピンと張りっぱなしだよ

どこかで緩めてあげないと

弦は切れちゃうね

身体は壊れるね泣

 

身体を壊して

やっと気づく

自分の身体や心に

 

病気にならなければ

気づけない

 

病気になると

進めなくなるから

立ち止まる

 

そこで

自分のことを

思ったり振り返ったりする時間が

やっととれる

 

気づかないところで

自分の身体も心も

度を超えて

頑張りすぎていたんだ・・・

 

1番しってるはずの自分

近すぎて見えないのか

気づきを向けてあげれない

 

張りすぎてるのに

気づいてないえーん

 

やっとわかった気づけた

自分の頑張り屋さん癖に

 

気づけたなら

あとは

1日のうちに何回か

意識を向けてあげる

注意してみてあげる

感じてみる

 

あなたの大切な人だったり

物だったりを大切にするように

自分もしっかりと

見てあげて感じてあげて大切にする

自分と繋がる時間をつくる

 

意識を向けるのと向けないのとでは

物事が180度も360度も違ってくる

 

また頑張りグセ出てる〜

と気づいたら

休憩するよ

少し立ち止まるよ

深呼吸して吐く息と一緒に

頑張りを手放して〜

身体が吐く息ごとに

どんどん緩んでいくのを感じてみて

 

少しづつ

リラックスする感覚が見えてくるよ

リラックスができるようになるよ

その頑張る癖やムリする癖も

適度に調整できるようになる

 

身体の張りが緩みだし

身体も心も少しづつ身動きがとれるようになる

 

内側にスペースができて

軽い感覚、自由を感じられる

 

親だったり、先生から教えられた

この古いと言っていいのか・・

 

戦争を経験した人たちの

そうせざるを得なかった思考

頑張らなければ思考

 

今の時代には不必要

 

頑張ってやるのではなく

楽しみながらやる方が

気楽にできる

身体にもメンタルにもその方がいい照れ

今はこんな時代

 

 

前回少しだけブログに書いたソマティクス

このエクササイズは

身体感覚に意識を向けていく

心地よいエクササイズです

 

子供からご年配の方まで

ムリなくできます

 

次回に詳細を書いていこうと思っていますが

慢性的な腰痛だったり肩こり眼精疲労

のある方々、安心して行えるエクササイズです

 

自分の身体に気づくことができる

エクササイズをしながら

自分のエゴに気づける

頑張ってるところや無理してるところに

 

ご興味のある方は

無料体験をぜひお試しください

 

ヨガ経験者の方は

筋肉の緩みや身体の違いをはっきりと感じられます

そして瞑想に入りやすい状態が整うことに

気づくでしょう

 

ぜひぜひ、お試しを音譜

 

 

下記体験無料をタップしてSTORESからご予約!

 

体験無料

 

 

 

こちらからでもご予約できます!

お好きなところからご連絡してくださいねベル

ヨガ&ソマティクス・心のカウンセリング
オンラインセッション
グループ&プライベート
無料体験もこちらから
ご予約・お問い合わせ

お問い合わせ・ご質問はこちら
お問い合わせ

LINEからお問い合わせはこちら
LINE友達追加