髪の毛の寄付(ヘアドネーション) | cocoronohako

cocoronohako

正社員として働くシングルマザーの私「みさりん」と愛息子との日常や気持ちを綴ったブログです。
2014年に発症したネフローゼ症候群(微小変化型)のことも書いています。

NHKの【あさイチ】で髪の毛の寄付(髪の毛のボランティア提供)の特集?をしてましたねアップ


私も一回した事があったので、嬉しく思いました。


そして、もっと前から特集してくださってたら、もっともっと広まってたのになぁ~

なんてのも思いました。


でも、遅すぎる事なないもんねニコニコ


ちなみに、私が髪の毛の寄付してから、友達も同じように寄付してくれたり、

周りも少しずつ変わっています合格



健康な人にとっては、ただJ勝手に伸びて切る髪の毛。

でも、必要な人にとっては、とっても大切な髪の毛。



少しの気持ちでできるなら、ぜひ31センチ伸ばして、提供できたら嬉しいねドキドキ





NPO法人 JHDAC|髪の毛を失った子ども達のための医療用ウィッグ制作・提供

JHDACホームページ


〒531-0072
大阪府大阪市北区豊崎3-8-18-2F
NPO法人 Japan Hair Donation & Charity



私は、今年の夏に発病してしまった「ネフローゼ症候群」のステロイド薬の副作用で激しく髪の毛が抜けています・・・


薬の影響か、髪の質が前よりは悪くなってる気がするけど、自分で言うのもなんだけど、髪の毛だけは綺麗な髪の持ち主なので、薬飲んでるのが問題ないのであれば、また31センチ伸びたら提供できたらいいなと思ってます。枝毛もないしねにひひ




私の髪の毛を寄付した事は


テーマ

【髪の毛ボランティア(髪の毛寄付)】

を選択していただければ読めます音譜



もしくは こちら