髪の毛ボランティア 訂正追記 | cocoronohako

cocoronohako

正社員として働くシングルマザーの私「みさりん」と愛息子との日常や気持ちを綴ったブログです。
2014年に発症したネフローゼ症候群(微小変化型)のことも書いています。

2014年9月1日に匿名さんからご指摘が!!


『JHDACあての髪の寄付であれば、あちらのサイトにもありますが
p://jhdac.org/donation/
>パーマやヘアカラー、縮毛矯正等の化学処理が施されている場合でも、トリートメント等で日常的に手入れがなされていて、主観的にダメージの少ないものであれば問題ありません。


とのことです。
パーマ、染め完全禁止となるとハードルが高くて寄付を考えていた人も
記事を読んで諦めてしまうかもしれませんので……』

とご連絡いただきました。


私も実は断念した派でした。


で、どこでパーマNGカラーNGと聞いたんやろ!?おかしいな~ガーンと自分のブログの2012年6月10日記述分読み直すと


5.基本的に科学処理された髪、パーマ、ヘアカラー、ハイライトなどが施術されている髪は、お断りしております。
6.白髪は許容しております。

とJHDACさんのサイトから注意部分を抜粋しコピペしたのに書いてあるひらめき電球

【 2012年6月時点からJHDACの内容が変わってる!!1~4の内容も大幅に変わってる!!

(JHDACさんのとこからコピペで貼り付けしてたから間違いないショック!)

だから私自身もわざわざパーマもカラーも無くした状態で提供したのになあせる

なので、今回のこのご指摘はありがたいキラキラ
内容も時を経たら変わるのねひらめき電球
(2年だけどべーっだ!)

今の私自身、パーマしちゃったので当分出来ないなガーン思ってたので嬉しい音符


今、入院中で携帯(まだガラケー)からでは前の記事の訂正出来なかったので、取り急ぎこちらで新情報更新チョキ


匿名さんありがとうございますキラキラ