同じ話を繰り返すお客様の心理とは | 元No.1ホステスが伝える「ホステスの心得」

元No.1ホステスが伝える「ホステスの心得」

お水歴15年。スナック、ラウンジ、クラブと渡り歩き、年商1億越えの売れっ子ホステスになりました。オーナーママを経て、現在はホステスさんへ「売れっ子になるための心得」をアドバイスをしています♪

ホステス専門アドバイザー:REINAです。




「○○さんっていうお客様がいるんですけどぉー、何回も同じ話するんですよぉー。もう聞き飽きちゃってぇー。なんで同じ話を何回もするんですかねー?」

こういう質問を受けることもあるし、こういう人の心理が知りたいのか、検索でもよくワードが上がってきますup

質問を受けるときは、大抵この後に、

「もー分かった分かった、ってテキトーに流すんですけどぉー(笑)​」

って言うケースが多いでしょうか。

あまり良い対応とは言えないかなー、と思いますがさみしい




「同じ話を繰り返す」にも、いろいろ理由があります。

チェック♪話したことを、きれいさっぱり忘れてる
チェック♪話したっけ?話したかも?と思いながら話してる
チェック♪話した記憶はあるけど、話す
チェック♪ここを分かってくれよ、と思って念を押すために話す

等々ありますけれども、はっきりと言えることは、

右その話がしたい

これに尽きますよ笑




お客様が、その話をしたくて話しているのだから、いいんです。

こっちが聞き飽きてようが、何百回聞かされようが、お客様が話したいんだから、それでいいんですよ。

同じ話をしてると自覚がある方や、言っても差支えない関係性なら、

「うんうん、そう言ってたねー^^」
「またその話してる、本当に好きなんだねー^^」

等々言ってもいいけれど、そうでない場合、

右お客様が話したいことを遮る=不愉快

になっちゃいます。

そこまでして、私の「聞き飽きた気持ち」を前面に出す必要があるのかなーと。




視点を変えれば、同じ話でも十分に楽しめることもあります。

たとえば、私のお客様に、死ぬほどサッカー好きな方がいて、いつもサッカーの話をしてます。

私はサッカーに興味がないので、何度聴いても、ルールもイマイチ分からない。

でも、そのお客様は、サッカーの話なら何度でもするし、したいし、喜ぶ。

なので、彼は毎回私に会うたびに、オフサイドについて延々と説明してくれます。

ええ、かれこれ出会って10年以上、ずっとオフサイドの話です

私はサッカーに興味はないけど、一生懸命&とっても楽しそうに熱弁を振るってくれる彼の姿を見て、

「本当に好きなんだなー、かわいいなー

と、そこを楽しんでいますうふふ




会話が苦手な人ほど、同じ話を聴かされることにストレスを抱えがち、だったりもしますね。

おそらく、切り替え方・切り上げ方等々が分からないから、だと思われますがうん

でも、いいじゃないですか。

イジワルを言えば、

同じ話をしてくださったら、無理して会話を引き出さなくてもいいし、四苦八苦して話題を探さなくてもいいし、何を話せば喜んでくれるのかーなんて考えなくていいでしょ?

って話ですよエヘ

毎回違う話で俺を楽しませろー!って言われて困るのは、自分なのでは?

そう考えたら、毎回同じ話で喜んでくださるなんて、素晴らしいお客様じゃないですかきらきら




同じ話をするお客様を変えようとするより、自分自身の見方を変えるほうが早いです。

その間に、切り上げ方、切り替え方、交わし方をマスターすればいいこと。

いろんな視点で考えられるようになりましょうkonatu





桜**目次
桜**セッションメニュー
桜**【無料】メルマガ配信中!ホステス養成講座
桜**お問合せ(スタッフが対応致します)