その問題とは。
同じ人が毎回当番をやらない問題![]()
いやほんと。
2~3ヶ月に1回とはいえ
小さな赤ちゃんやイヤイヤ期真っ只中のお子ちゃまとか居ると無理
ってなっちゃいますよね。
赤ちゃんとか未就学児はある程度の酌量はあるんですよ。
だって生まれたての赤ちゃん抱っこしながら旗振りされてたら、回りの方がぎょっとするでしょ?
小さな子供っていつ親の手振りほどいて走り去るかわからないし。
なので一応は役員に連絡して変わってもらうこともできたんです。まぁ電話がめんどい人はそのまま来なかったりしたけど。
私の時も
二人一組なのに、お相手さんはほぼ来なかったし
来ても15分ぐらいで帰ってました![]()
ただね。
仕事あるから。
↑これは理由にならないんですよね💦
だって今の時代はほぼお仕事をしているママさんばかりだし、専業主婦なんて多くない。
そんなにか、何とか我が子のためって時間を作って。
我が子より先に家を出て旗振り当番する。
ほとんどのママさんはこのパターンじゃないかな
でね。
毎回、仕事のためできませんでしたって書いてた人が問題になって。
ある日突然ノートがなくなりました![]()
サインしなきゃ相手の人以外、他の人には表だってバレないから
で更に。
ノートが失くなると旗振り当番する人も減ってきた
もともと旗振り当番って、全児童の親が持ち回りでするけど、しない人ももちろんいて
なんで、しない親の。他人の子供の面倒見なきゃいけないの?っていう人も出てきて。
危ない道だから、旗振り当番に任せず
我が子が心配なら自分で見た方がいいという意見が。
更にコロナ感染症も広がり。
旗振り当番消滅
しました。
その後もコロナが落ち着かず
他のPTA活動もなくなりました。
それに。
毎年配られていたプリントもなくなり
安心しきっていたんですよね~