こんにちわ。もち子ですニコニコ



娘ちゃん高校1年生。
中学時代の後悔があり
またもやPTAに立候補

1年生でPTAに入ることのメリットは
初めてなので色々と教えてくださいね‼️
と役割を聞きやすくて、もらい仕事が多いこと。

仕事もそうですが
自分自ら考えて動くって、すごく大変アセアセ
そりゃPTAって何年の時に入っても初めてな訳だけど

新入生の親って
年間行事すら知らないわけなので
知識0ですよ。

すべてが初めてなので
指示をしてもらいやすく、後ろから他の役員さんの仕事振りを確認しながらできる仕事を探しやすい。

ただ、誤算だったのは
中学校でPTAをしていなかったので
小学校的な活動しか想像してなかったんですよね~不安


意気揚々
PTAに立候補したら
まさかの実行委員
小学校のような大人数せいではなく

会長
副会長
会計
書記
広報
保体
総務
会計監査
学年

人数的には20人ぐらいいて
会長さんは3人のお子さんが次々入学してきて
会長6年目というベテランさんでした不安

1年生の保護者もいましたが
みなさん。一人目はすでに在学中ということで

私だけが一人目…という疎外感真顔

実際にみなさん顔見知り?的な仲の良さで
社交不安症のある私はポツン状態。

それでもみなさん話しはしてくださるし
とても良い方ばかりだったけれど
疎外感半端なくて魂
2年目のお声かけは全力でお断りさせて頂きました。


でもね。
良いこともたくさんあるんですよ。
校風にもよると思いますが
娘の通う高校はとにかくPTAの活動が活発だったので

3ヶ月に1回の朝の挨拶運動(校門前に立って30分挨拶しまくる)
体育祭のPTA競技(準備や後片付け、写真撮影等)
文化祭のゲーム出店やバザー(準備や店番)などの他にも
バンバン活動していたので
先生方とも近くて、子どもとセットで覚えて下さるので
子供のふとした情報を頂けたり。気にかけてもらえてたような気が。娘に問題があったような気もしますが💦

学校に顔を出す機会が多いので、生徒さんもなぜかフレンドリーに話しかけて来たりすることも多くて
全く知らない生徒さんからフレンドリーに話しかけられる体験はPTAしてないとなかったと思うキョロキョロ



ただやはり
仕事を持つ親からすると大変だろうな💦
私は息子君がまだ幼かったのと
仕事も抑えていたのでできたことかなと思います。


さて。
娘が無事に卒業後

次は息子君の入学が待ち構えているのですよ真顔