いつものダイエット話ではありません。
知人から届いたLINEの出来事です。
興味のない方はスルーしてください。
ある日突然
学校に行けなくなった知人の子供。
学校とかの対応はどうなん?
担任はYouTubeとか見せないでって。
学校で過ごすように勉強させて下さいって。
家での過ごし方が楽しいことだと家に逃げるからって。
コロナで学校に行けないとき、自分は勉強させたりして指導したって![]()
えっ?はっ?
不登校とコロナで学校に行けないのって違うやん?
しかも逃げるって……家って逃げてもいい場所じゃないの?
ちょっと会ったこともない
その担任の先生に疑問しかわきません。
そもそもコロナでの登校できないのと
なにか問題があって登校出来ないのはそもそもが違う……
毎朝、休みの連絡入れるのも辛いねん![]()
周りの目も気になって外にも行かされへんし、
友達に毎日学校来てな~って声かけしてもらうとかお願いしたり…学校休むってアカンことやん。
私の育て方が悪いみたいに思われて、学校が敵に思えてくるねん![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
学校側からみた子供さんは
ちゃんとテストも点数とれてるし、団体行動もできてるとのことで先生からの評価も悪くないらしく、不登校になる要素は見られないらしい。
ただ発達グレーな部分もあるようで(検査未確定)
もしかすると、本人の中でみんなと同じようにしようと頑張り続けた結果、少し疲れてしまったのかも知れない
知人はとても真面目な人で
学校を休むこと=悪いことと思っていて
旦那さんが子供と話すと次の日には学校に行くけれど
彼女が誘っても行けないという事実にショックを受け
子育てに自信を失くしていることが見えてきました。
もち子の子供っていつから学校に行けるようになったん?どうしたらいいのかわからんねん。
ん~?
うちの場合は仕事諦めて休ませたよ。
今日はどうする?いつから行けそう?この日はどうしても休めないから、一人で留守番か早退でもいいから行ってくれたら助かるけど?って子供に選ばせてたよ
そんなんで学校に行けるようになる?
自分で行くって言う?
自ら行きたいとはならなかったけど
うちの子は休んでもいいって安心感があったみたいで
ある日突然、明日は行けるとか言って。一人で行けるようになるまでは毎朝ずっと学校まで送ってた。5年生でここまででいいって子供自身が距離を決めて、6年生からはようやく家から一人で行けるようになったよ。
そもそも私が、学校を休むことを悪いことだとは思ってないので(明らかなずる休み以外ね)
専業主婦をしている知人なら、休ませてあげてもいいんじゃない?とか思っちゃう![]()
まぁ初めての不登校なので不安要素の方が大きいよね。
放課後ディとかにも通っているようなので
引きこもりでは無さそうだし、友達とも会いたい、遊びたい様子はあるらしい。しかも勉強(チャレンジとかそんなやつ)もしてるらしい。偉すぎる![]()
知人は
学校を休んでるから人目が気になり、あまり外に出したくない。みんなと同じように学校に行って欲しいと焦っていて
不登校=子育て失敗
毎朝の欠席連絡&学校への相談=クレーマー
と思われてるみたいで嫌になってるみたい
うん。難しい![]()
別の知り合いの親御さんは
子供の不登校時、このままじゃダメだと
美術館やいろんな講演会?なんかにバンバン連れ出して
外での刺激を与えて、無事不登校解消したらしいし。
(それができる行動力と、財力が羨ましかった)
本当に子供の性格や環境によって対応が変わるよね~
うちの子はずっとYouTubeとゲームばっかりしてたし、勉強は雀の涙ほどしかしてなかった。
学校との対話も続いていて
後日、話し合いもするらしいけど
とりあえず
押す力が強いと、反発する力も強くなっていいことないよ
押す力と反発する力が緩まれば、見えなかったものが見えるかもよ
とアドバイスしました。
私も不登校経験者、行きたくない気持ちは理解できる。
昭和の時代は精神論、根性論で押さえつけられるのが普通でしたもんね。
それを考えると、今の子供ってかなり優しい時代に育ってるなって感じます。
私のチャランポランな子育ても、おおらかな子育てと見てもらえるのも大変ありがたい![]()